コミュニティスクールのコーナー

コミュニティスクール

図書ボランティア 語り部

図書ボランティアの方が来てくださり、休み時間

には、語り部として「いちょうの精」のお話を

してくださいました。

お話を楽しみにしていた1・2年生は、優しい

語り口に、どんどん民話の世界に引き込まれて

いきました。

図書ボランティアさんは、図書室の環境整備や

3階トイレの清掃もしてくださいました。

いつもありがとうございます。

 

秋の花壇整備

秋の花壇整備を行いました。

パンジーの苗を花壇に植えました。

ボランティアさんにも協力いただいて、縦割り班ごとに活動しました。

花壇に植えた後、次はプランターに、最後は一人一鉢にパンジーの花を植えました。

寄付でいただいたチューリップの球根も植えました。

春に咲くことを楽しみにしています。

上級生が中心となって、上手に植えることができました。

  

  

1・2年生 生活科校外学習

1・2年生が生活科の校外学習でどんぐり拾いに行きました。

拾う場所はボランティアさんが案内してくれました。

どんぐりやまつぼっくりなど色々な木の実を拾うことができました。

拾ったどんぐりは生活科のリース作りやおもちゃ作りに使います。

  

ホンモロコの養殖池では、水揚げを見ることができました。

みんなでホンモロコを捕まえてみました。

柿の実もいただきました。

   

途中の川で休憩して、帰り道では神社でお参りしました。

たくさん秋を見つけました。

    

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

【コミュニティースクール】見守り隊

先生方が校内の安全点検をしている間、

ボランティアの方が児童の見守りに来てくださいました。

使い捨て手袋を使った釣りゲームなど、

楽しい遊びをしてくださいました。

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 

 

【コミュニティスクール】1・2年生さつまいもほり

1・2年生でさつまいも掘りを行いました。

春に植えた苗がずいぶん伸びて、

土の中でおいしそうなさつまいもを実らせていました。

ボランティアの方が事前につる切りやマルチはがしをしてくださいました。

そして、ボランティアの方からさつまいもの上手な掘り方を教えてもらいました。

大きいいもや小さいいも、細いいもなど、いろんな形のいもを収穫することができました。

みんなで協力して、楽しくいも掘りができました。

ボランティアの方々、ありがとうございました。