コミュニティスクール
【コミュニティースクール】太鼓指導
ボランティアさんの指導による祝い太鼓の練習がありました。
練習もいよいよ大詰めです。
真剣に練習する姿勢がすばらしいです。
【コミュニティースクール】図書ボランティア 読み聞かせ
図書ボランティアさんが読み聞かせをしてくれました。
久しぶりの図書室での読み聞かせでした。
楽しそうにお話を聞いたり、本についておしゃべりしたりして
楽しく活動しました。
【コミュニティースクール】太鼓指導
祝い太鼓の練習をボランティアさんを招いて行いました。
本番まで残り1ヶ月。練習にも気合いが入っています。
練習するたびに上達しています。
本番が楽しみです。
【コミュニティースクール】授業参観日 見守り隊
授業参観・学級懇談会が開かれました。
懇談会に家の人が参加するので、家に帰って一人になってしまう児童を
見守り隊のボランティアさんが、図書室で見守ってくれました。
ありがとうございました。
【コミュニティスクール】第3回学校運営協議会
第3回の学校運営協議会が開かれました。
最初に今年度の学校運営に関して、振り返りを行いました。
その後、委員の皆さんにご意見をいただきました。
「地域とともに歩む学校」に向けてよい協議の場となりました。
熟議では「学校と地域の活動に保護者(PTA)をつなぐためには」
をテーマに、2グループに分かれて意見を交流しました。
地域とPTA、そして学校が一緒に歩むためのよい話し合いができました。
委員の皆様、ありがとうございます。
【コミュニティスクール】3年生 畳クラフト
3年生の総合的な学習の時間「ふるさとの名人に学ぼう」において、地域の名人の方からご指導いただきました。
畳を使ったコースター作りを行いました。作品を紹介いただき、実際に体験を通して畳への関心を高めることができました。
丁寧なご指導をありがとうございました。
図書ボランティア 語り部
図書ボランティアの方が語り部をしてくださいました。
今回は大内地区の民話です。近くの川で金が採れたお話です。
楽しいお話、いつもありがとうございます。
ふれあいタイム 昔の遊び
ふれあいタイムに地域の方々と全校生で昔の遊び体験を行いました。
縦割り班ごとに、羽根つきやコマ回し、輪投げやけん玉、めんこなど、
いろいろな遊びにチャレンジしました。
短い時間でしたが、地域の方々と楽しく遊ぶことができました。
ボランティアのみなさん、楽しい遊びを教えてくださり、ありがとうございました。
第2回 地域学校協働本部会議
第2回地域学校協働本部会議が開かれました。
地域コーディネーターや地域連携教員を中心に今年度のボランティア活動について
振り返りました。
そして来年度に向けて、さらに活動の充実を図るには
どんな活動や方策が考えられるか協議しました。
ボランティアのみなさん、本当にたくさんの活動の支援、ありがとうございます。
5年生 ミシンボランティア②
5年生の家庭科の学習にミシンボランティアの皆さんが来てくださいました。
今回は太鼓のバチを入れる袋を作りました。
ていねいに教えてくれたので、みんな上手に作ることができました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。