コミュニティスクールのコーナー

コミュニティスクール

馬頭中さん、ありがとう

馬頭中学校総合文化地域貢献部の生徒さんから、12月のカレンダーが届きました。

12月は雪の降る中、楽しそうにしている女の子の絵です。

いつも素敵なカレンダー、ありがとうございます。

地域コーディネーター養成研修

本校で「塩谷南那須地区地域コーディネーター養成研修」が開かれました。

地区の地域コーディネーター・ボランティアとの関わりや地域連携教員との連携などを学ぶ研修です。

本校の「ふれあいタイム(アジャタ)」の活動を見てもらったり

ボランティアさんの活動や取組をしょうかいしたりしました。

 

○ボランティアさんとのアジャタ

○本校の取組の発表

 

 

花壇整備②

花壇整備でパンジーの苗植えを行いました。

ボランティアさんにも協力いただいて、縦割り班ごとに活動しました。

初めは花壇に植え、次はプランターに、最後は一人一鉢にパンジーの花を植えました。

ボランティアさんにも助けてもらい、上手に植えることができました。

  

  

そば打ち体験

馬頭東小児童とその保護者を対象に北原そば会主催でそば打ち体験を行いました。

親子で9名の方が参加しました。

そば会の方々がていねいに打ち方を教えてくれたので、上手にそば打ちができました。

みんな「おいしい!」と言いながら、打ったおそばを食べました。

北原そば会の皆さん、ありがとうございました。

  

  

  

 

 

ふれあい活動

ふれあい活動で、ボランティアさんによる「アジャタ」を行いました。

前回よりも玉の投げ方が上手になりました。

チームワークもバッチリでした。

次回も楽しみです。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

   

 

1・2年生 さつまいも堀り

1・2年生の生活科でさつまいも掘りを行いました。

苗植えからお世話になっているボランティアさんに、

掘り方をよく教わりました。

傷つけないように丁寧に、楽しく掘ることができました。

大きいおいもが掘れた時は、みんなで喜びました。

冷たい水でのいも洗いもがんばりました。

食べるのが楽しみです。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

  

  

  

1・2年生 生活科校外学習

1・2年生が生活科の校外学習でどんぐり拾いに行きました。

拾う場所はボランティアさんが案内してくれました。

今年は気候の関係で、どんぐりがちょっと少なかったのですが、

子どもたちは袋にいっぱい拾うことができました。

拾ったどんぐりは生活科のリース作りやおもちゃ作りに使います。

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

馬頭中さん、ありがとう

馬頭中学校総合文化地域貢献部の生徒さんから、11月のカレンダーが届きました。

11月は神秘的な神社とキツネの絵です。

いつも素敵なカレンダー、ありがとうございます。

砂金採り体験

大内自治公民館主催で「砂金取り体験」を行いました。

希望した馬頭東小児童とその保護者、地域の方で行いました。

講師の先生のアドバイスを受けながら参加者全員、熱心に活動していました。

砂金が採れた時の歓声はすばらしかったです。