馬頭東小の学力向上宣言

馬頭東小の学力向上

算数科の確かな学びのために「なかがわスタイル」

5年生の算数において研究授業を実施しました。

「那珂川スタイル」を実践することにより、学力の向上を目指しています。

焦点化した授業、アウトプット・適用問題の時間を確保することを心掛け、授業を展開しています。

子供たちは活発に意見を発表するなど、大変意欲的に取り組んでいました。

 

チャレンジプロジェクト実践中

先日、町学力向上指導員訪問がありました。指導員の先生からは、 那珂川スタイルの授業」の徹底を支援していただいています。

本校では、 「チャレンジプロジェクト」(馬頭東小学校の学力向上宣言)として、職員が授業を工夫して進めています。授業の後半に練習問題を解く時間をたくさんとって、解く力を身に付けさせるています。

子供たちも、次から次へと問題を解き進める姿が見られました。

【1年生】算数「7はいくつといくつ」

【2年生】算数「ひきざんのひっさん」

【3年生】算数「かけ算のきまり」

【5年生】算数「体積」

 

暗唱が始まっています

チャレンジタイム(朝の学習時間等)の暗唱活動が始まりましたた。今日は5年生の順番です。

担任の先生の合格をもらった児童は、校長室に来て暗唱をします。3つの約束「あいさつ、はっきりと、すらすらと」を守って、集中しながら暗唱をしました。緊張の中で頭をフル活動させることは、朝の活動にぴったりです。

 

令和4年度馬頭東小学校の学力向上宣言

本校では、進んで学習に取り組み、基礎学力をしっかりと身に付けた子どもの育成を目指しています。

教員は『できるようにすること』を合言葉に、日々指導を続けています。

今年度の重点的な取り組みについてご紹介します。

①「わかる授業」のために授業を工夫しています

 那珂川スタイル(アウトプット・適用問題・学習習慣)を確立し、分かる、できる授業を工夫して行います。

②全国・とちぎっ子学習状況調査の問題を活用しています

 授業中やチャレンジタイム(朝の学習、昼の学習)などで、活用し問題を解決するポイントをおさえます。

③授業を支える活動を進めています

 ・暗唱(集中力を高めます)

 ・新聞ワーク(読み取る力を高めます)

 ・聞き取り名人活動(聞き取る力を高めます)

 ・自主学習(学ぶ意欲を高めます)

 ・家庭学習(学びの習慣化を図ります)

 子供たちが学ぶ力を高められるよう全職員でチームとなって頑張っていきます。

家庭学習につきましては、保護者の皆様にお手数をおかけしています。ご協力をいただき感謝しております。引き続きよろしくお願いします。

【昼休み後のチャレンジタイムでがんばる児童のようす】

 

 

 

チャレンジタイムにタイピング練習「タイピングタイム」

昼休みの後のチャレンジタイムにタブレットPCの操作を円滑にするため、タイピングを練習する「タイピングタイム」をしました。

どの学年も、それぞれの力に合わせて、単語入力、短文入力をスピード・正確さなどを高める練習をしました。子供たちは「〇〇文字を目指すぞ!」「正確さは〇〇%まで行きたい」と、自分の目標を立てて取り組んでいました。

【4年生】

【5年生】

【6年生】