6年・思春期教室
6年生を対象に思春期教室を実施しました。
那珂川町保健師さん、助産師さんを講師としてお招きし、生命誕生の尊さや家族の役割についてお話をいただきました。思春期教室は、成長過程で精神的に不安定になりやすい思春期始まりのこの時期に、自分の心をコントロールする力を身につけるきっかけとして実施します。
児童たちは、自分が生まれたときの家族の様子を思い出しながら、赤ちゃん人形の抱っこ体験を通して、命の大切さを学ぶことができました。
文字
背景
行間
小川っ子合言葉 『 思いやり 気づき 考え 実行 』『 元気なあいさつと返事 』