新着
日誌

学校日誌(2019年度~)

シェイクアウト訓練

 11月5日は津波防災の日です。本校では、緊急地震速報が出された際に素早く身を守れるようにシェイクアウト訓練を行いました。

 シェイクアウト訓練は、地震発生時に「まず低く、頭を守り、動かない」の3つの安全行動を、その場で約1分間行う訓連です。児童は、地震発生の放送が入ると素早く机の下等に隠れ頭を守りました。

今日の給食(11月5日)

《今日の給食》

麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー チーズサラダ いちごとみかんのゼリー

《ひとことメモ》

 ハヤシライスは、薄切りの肉と玉ねぎをドミグラスソースで煮込んだ具をごはんの上にかけた日本発祥の料理です。ハヤシライスという名前の由来には、「イギリス料理のハッシュドビーフが起源」という説や、「ハヤシさんという人が考案したから」という説など、いろいろな説があり、はっきりとはわかっていません。見た目はカレーに似ていますが、カレーのような辛さはなく、まろやかな味わいです。

 今日は、マッシュルームやたもぎたけの入ったハヤシシチューをごはんにかけて食べてください。

運動会を実施しました

 11月1日(土)、運動会を実施しました。

 「魂を燃やせ! 全力、協力、笑顔で挑め!」のスローガンのもと、赤組も白組も全員が全力で協力して競技に挑みました。天候にも恵まれ、たくさんの保護者や御家族の方が応援に来てくださいました。

◯入場行進

◯開会式

◯オガワニのたまご

◯かけろ!風の子(3・4年)

◯目指せ!風の子(5・6年)

◯走れ!風の子(1・2年)

◯かけっこ(来年度入学児)

◯オガワニたまご大作戦!(3・4年)

◯チェッコリ玉入れ(1・2年)

◯戦国 小川の乱(5・6年)

◯つなぐ 思い 受け継ぐ バトン(1・2・3年)

 

◯つなぐ 思い 受け継ぐ バトン(4・5・6年)

◯ドラえもん(1・2・3年)

◯Sailing(4・5・6年)

◯燃やせ!小川っ子魂!(選抜リレー)

◯閉会式

今日の給食(11月4日)

《今日の給食》

食パン フルーツクリーム 牛乳 ささみカツ ミネストローネスープ

《ひとことメモ》

 ホイップクリームは、泡立て器やハンドミキサーを用いて 空気をたくさん含ませながら、軽くなるまで泡立てたクリームです。

 ホイップクリームに甘味やバニラの香りを加えたものを シャンテリークリームと呼び、泡立てただけのホイップクリームと区別することもあります。

 今日は、ホイップクリームにパイン、もも、みかんを混ぜたフルーツクリームです。フルーツクリームサンドは、フルーツの酸味と食感、パンの塩味と、クリームの甘味がバランスよく調和した日本発祥のサンドイッチです。

運動会準備

 5校時、5・6年生が明日の運動会の準備を行いました。

 校庭をならしたり、石を拾ったりとよく働きました。5・6年生の皆さんありがとうございました。明日の運動会が楽しみです。

今日の給食(10月31日)

《今日の給食》

ごはん 牛乳 えびしゅうまい 豚キムチ トックスープ

《ひとことメモ》

 白菜は、葉が重なり合って球のようになる縦長の野菜で、葉の外側は緑色で、内側は黄色になっていきます。冬が旬で、ビタミンCやカリウム、食物繊維などが多く含まれています。霜に当たると甘みが増しておいしさも増していきます。

 日本では、加熱して食べることが多く、鍋の具の定番となっているほか、煮物、汁物、炒め物、漬物などに使われます。アメリカでは、おもにサラダ用として広まっていて、生の白菜は、シャキシャキした食感があります。

 今日は豚キムチに馬頭高校の白菜が入っています。

動画