カテゴリ:お知らせ
- 全ての記事
- カテゴリ
- お知らせ
- 各学年
- 夏休みのプール開設情報
- 宿泊学習
- 臨海自然教室
- アーカイブ
- 2025年11月 (0)
- 2025年10月 (0)
- 2025年9月 (0)
- 2025年8月 (0)
- 2025年7月 (0)
- 2025年6月 (0)
- 2025年5月 (0)
- 2025年4月 (0)
- 2025年3月 (0)
- 2025年2月 (0)
- 2025年1月 (0)
- 2024年12月 (0)
- 2024年11月 (0)
- 2024年10月 (0)
- 2024年9月 (0)
- 2024年8月 (0)
- 2024年7月 (0)
- 2024年6月 (0)
- 2024年5月 (0)
- 2024年4月 (0)
- 2024年3月 (0)
- 2024年2月 (0)
- 2024年1月 (0)
- 2023年12月 (0)
- 2023年11月 (0)
- 2023年10月 (0)
- 2023年9月 (0)
- 2023年8月 (0)
- 2023年7月 (0)
- 2023年6月 (0)
- 2023年5月 (0)
- 2023年4月 (0)
- 2023年3月 (0)
- 2023年2月 (0)
- 2023年1月 (0)
- 2022年12月 (0)
- 2022年11月 (0)
- 2022年10月 (0)
- 2022年9月 (0)
- 2022年8月 (0)
- 2022年7月 (0)
- 2022年6月 (0)
- 2022年5月 (0)
- 2022年4月 (0)
- 2022年3月 (0)
- 2022年2月 (0)
- 2022年1月 (0)
- 2021年12月 (0)
- 2021年11月 (0)
- 2021年10月 (0)
- 2021年9月 (0)
- 2021年8月 (0)
- 2021年7月 (0)
- 2021年6月 (0)
- 2021年5月 (0)
- 2021年4月 (0)
- 2021年3月 (0)
- 2021年2月 (0)
- 2021年1月 (0)
- 2020年12月 (0)
- 2020年11月 (0)
- 2020年10月 (0)
- 2020年9月 (0)
- 2020年8月 (0)
- 2020年7月 (0)
- 2020年6月 (0)
- 2020年5月 (0)
- 2020年4月 (0)
- 2020年3月 (0)
- 2020年2月 (0)
- 2020年1月 (0)
- 2019年12月 (0)
- 2019年11月 (0)
- 2019年10月 (0)
- 2019年9月 (0)
- 2019年8月 (0)
- 2019年7月 (0)
- 2019年6月 (0)
- 2019年5月 (0)
- 2019年4月 (0)
- 2019年3月 (0)
- 2019年2月 (0)
- 2019年1月 (0)
- 2018年12月 (0)
- 2018年11月 (0)
- 2018年10月 (0)
- 2018年9月 (0)
- 2018年8月 (0)
- 2018年7月 (0)
- 2018年6月 (0)
- 2018年5月 (0)
- 2018年4月 (0)
- 2018年3月 (0)
- 2018年2月 (0)
- 2018年1月 (0)
- 2017年12月 (0)
- 2017年11月 (0)
- 2017年10月 (0)
- 2017年9月 (0)
- 2017年8月 (0)
- 2017年7月 (0)
- 2017年6月 (0)
- 2017年5月 (0)
- 2017年4月 (0)
- 2017年3月 (0)
- 2017年2月 (0)
- 2017年1月 (0)
- 2016年12月 (0)
- 2016年11月 (0)
- 2016年10月 (0)
- 2016年9月 (0)
- 2016年8月 (0)
- 2016年7月 (0)
- 2016年6月 (0)
- 2016年5月 (0)
- 2016年4月 (0)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (14)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (8)
昔の道具調べをしました
1月20日(水)に3年生が社会科の学習で昔の道具調べをしました。今回はそれぞれの児童が家庭から古い道具を持ち寄り、その名前や使い方についてみんなに発表しました。その様子をお知らせします。


左は昔の電話です。重さがずっしりしていました。右はかつおぶしをけずる道具です。かんなのような刃がついています。


これは箱ぜんです。昔の冠婚葬祭で使われたそうです。全部でこんなに集まりました。


最後にみんなで道具をさわったりしながら使い方を確認しました。みんな興味津々です。
今日は充実した学習ができました。保護者の皆様には道具を用意していただきありがとうございました。
道具はもうしばらくお貸しいただければと思います。ご協力よろしくお願いします。
左は昔の電話です。重さがずっしりしていました。右はかつおぶしをけずる道具です。かんなのような刃がついています。
これは箱ぜんです。昔の冠婚葬祭で使われたそうです。全部でこんなに集まりました。
最後にみんなで道具をさわったりしながら使い方を確認しました。みんな興味津々です。
今日は充実した学習ができました。保護者の皆様には道具を用意していただきありがとうございました。
道具はもうしばらくお貸しいただければと思います。ご協力よろしくお願いします。