日誌

2012年8月の記事一覧

第2回親子活動お世話になりました

本日(26日)、午前6時30分から親子緑化活動を行いました。

 約130組の親子が参加し、学校周辺林の下草刈りや草むしり、側溝清掃、花壇での作業等に汗を流していただきました。

 お陰様で、手の回らないところが綺麗になり、よい環境のもと2学期のスタートや体育祭(9月8日予定)を迎えることができます。

 お忙しい中、早朝からのご協力大変ありがとうございました。

     



     

マイ・チャレンジ活動実施中

昨日(22日)から明日(24日)まで、2年生がマイ・チャレンジ活動を実施しています。

 今年は、学区内24の事業所の御協力によりで職場体験をさせていただいています。生徒にとって事業所の方から、自己のあり方や生き方について指導をいただく貴重な体験となっていることに大変感謝申し上げます。

 学校としましても、生徒がこの貴重な体験を生かして、進路選択の材料にしたり、自分を見つめ直したりする学習を進めたいと考えています。

           

           

           

     

生徒会から花を贈呈

本日(23日)、生徒会緑化委員会の生徒が大事に育ててきたプランターの花を、日ごろからお世話になっている那珂川警察署と馬頭図書館へ贈呈してきました。

 玄関先の彩りの一つになってくれればと願っています。

           

中学生姉妹都市交流事業から帰着

本日(20日)、やや疲れた表情を見せてはいたものの予定どおり町小川庁舎に参加者全員無事到着しました。

 3泊4日の体験を通して参加した生徒は、社会性や自立心など、たくましく生きる力をはぐくむことができたのではないかと思っています。

     



     

グリーンカーテン3

残暑が厳しい中、本校のグリーンカーテンは順調に成長し、2階のベランダにも届きそうな勢いです。生徒が3学期に登校するときまでには、3階まで届くのではないかと思われる、成長具合です。

           

中学生姉妹都市交流事業に出発

本日(17日)早朝、那珂川町の姉妹都市滋賀県愛荘町への交流事業に、学校長、生徒6名が生徒の家族等に見送られながら出発しました。

 本日から3泊4日の予定で、学校紹介や東日本大震災の時の那珂川町の状況についての意見交換、食事作り、バーベキュー、宿泊、施設見学、史跡見学等を通して交流を深めることになっています。

           

県少年野球大会第3位

本日(3日)県営本球場において、鹿沼北と準決勝を戦いました。初回1点を先行しましたが裏にすぐ追いつかれてしまいました。3回、4回にそれぞれ1点を加点され1対3とリードされてしまいました。ここから粘りを発揮し、5回、6回にそれぞれ1点をもぎとり同点に追いつきました。

 同点に追いついたのもつかの間、6回裏、再び1点を勝ち越され、接戦の末敗れてしまいました。

 平日にもかかわらず2日続けて、たくさんの保護者の方の応援、大変ありがとうございました。

           

           

           

           

真夏の馬頭中を彩る花々

真夏の馬頭中校舎の周辺に咲き誇っている花の写真を撮りましたのでご覧ください。花壇等の土作りは佐藤教諭、花の栽培は小幡教諭が担当しています。