令和4年度
各種表彰、修了式を行いました
表彰式では、町版画コンクール、町明るい選挙啓発ポスターコンクール、県少年春季軟式野球大会塩谷南那須大会、自主学習ノート大賞の受賞者を表彰しました。
続いて、修了式の様子です。
生徒たちの態度がよく厳粛な雰囲気のなかで修了式が実施できました。
各学年代表生徒による「修了のことば」発表
保護者の皆様、各関係機関には、大変お世話になりました。ありがとうございます。春休みは4/7(金)までですが、土日が入るため、令和5年度の始業式は4/10(月)に、入学式は4/11(火)に行います。
今年度最後の給食になります
今年一年間、安全でおいしい給食をありがとうございました。関係者の皆様にお礼申し上げます。
《3月23日の献立(こんだて)》
米粉パン 牛乳 チキンナゲット グリーンサラダ スパゲティナポリタン レモンゼリー
《ひとことメモ》
食後のあいさつに「ごちそうさま」があります。「馳走」とは、本来「走り回る」という意味の言葉です。
昔は、大切なお客様を迎えるために、馬を走らせて方々へ出向き、品物を 調達していました。流通が整っている今とは違い、おもてなしをするための品々を集めるのに苦労する時代でした。
「ごちそうさま」は、走り回っていただいたことへの感謝の気持ちを表す言葉として江戸時代後期から使われるようになりました。
今日は今年度 最後の給食です。食事の後には、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。
今日は今年度最後の教科の授業日
今日は教科の授業の最終日で、明日は修了式になります。各クラスをのぞいてみると、まとめをしたり、復習に取り組んだりしていました。一年間、よくがんばりました。
美術科の授業 イラストを描いていました
理科の授業 まとめの問題に取り組んでいました
保健体育科の授業 バドミントンと卓球に分かれて活動していました
今日の給食
《3月22日の献立(こんだて)》
麦ごはん 牛乳 オムレツ ひじきのサラダ ハヤシシチュー
《ひとことメモ・・・オムレツ》
オムレツは、溶き卵をフライパンで焼いたフランス発祥の卵料理です。
使う食材は少なく、作り方も非常に簡単なので、家庭でも短時間で作ることができ、さまざまな国で朝食のメニューとしても親しまれています。
日本では、日本料理の卵焼きや中華料理のかに玉などは、オムレツとは別料理として扱われているのに対し、日本以外では、溶き卵を加熱して固める料理のほとんどをオムレツと呼んでいます。
今日はプレーンオムレツです。ハヤシシチューをかけてもおいしく食べられます。
県春季少年野球大会塩谷・南那須大会から②
大会2日目の昨日、本校合同チームは準決、決勝を勝ち抜き、見事優勝を飾りました。応援していただいた保護者の皆様、関係者の方々に感謝申し上げます。県大会は新年度になってから開催される予定です。
優勝の盾とトロフィー