文字
背景
行間
【校訓】 夢あり(目標) 幸あり(貢献) 道あり(挑戦) 馬頭中学校 今後とも、『チーム馬中』生徒・教職員・保護者一丸となって、この難局(新型コロナウイルス感染症対応)を乗り越え、頑張っていきましょう!! 諸連絡(今後の学校行事・学年行事・学校生活・学習関係・進路情報・PTA行事等)については、連絡メールやホームページ等で、適宜情報発信を行っていきます。保護者・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年度
PTA総会の議事等の承認について
新型コロナウイルス感染症対策のため、馬頭中学校PTA総会を中止し、
4月19日(月)までに、書面において審議いただいた結果、ご承認いただきましたことをご報告いたします。
ご協力いただきありがとうございました。
議案(ご承認いただいた事項)
1 令和2年度事業報告
2 令和2年度決算報告
3 令和3年度事業計画
4 令和3年度予算案
5 役員改選 6 インターネットバンキングの導入について
今後とも、馬頭中学校のPTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年4月20日
那珂川町立馬頭中学校PTA会長
那珂川町立馬頭中学校長
4月20日(火)の給食
《4月20日の献立》
コッペパン・チョコクリーム 牛乳
スペイン風オムレツ アスパラサラダ
ポークビーンズ
アスパラガスの名前は、疲労回復に効果的なアスパラギン酸が豊富に含まれていることから付きました。原産地は、地中海東部とされ、古くからヨーロッパの伝統野菜として消費されていました。アスパラガスには、グリーン、ホワイト、パープルなどの種類があり、味や香り、食感、栄養素などに違いがあります。栃木県内では、水田転作作物として栽培が始まり、現在では、ハウス栽培により、各地で生産されています。
今日は、今が旬の那珂川町産のグリーンアスパラガスを使ったサラダにしました。
生徒集会を行いました
4月19日(月)、新しく入学した1年生との親睦を深めるために生徒会主催の生徒集会を行いました。内容は自己紹介ゲームと一筆リレーです。最初は緊張した表情の1年生でしたが、ゲームを進める中で笑顔も多く見られ、楽しそうに活動していました。今日から部活動の体験入部もはじまり、馬頭中学校の一員として本格的にスタートします。何事にも前向きにがんばってほしいと思います。
4月19日の給食
《4月19日の献立》
ごはん 牛乳 鶏のから揚げ
ツナとわかめのサラダ 豆腐の味噌汁
わかめは、日本の広い範囲に分布している海藻です。50年ほど前にわかめの養殖技術が広まってからは、ほとんどが養殖ものになっています。
春から初夏にかけて収穫が行われますが、生のわかめは日持ちしないため、長く保存するための工夫がされています。そのままつるして乾燥した素干しわかめ、灰をまぶして天日乾燥した灰干しわかめ、薄い板状に乾燥させた板わかめなど、さまざまな方法で作られています。
給食では、生わかめや塩蔵わかめを洗浄、裁断して乾燥させたカットわかめを使用しています。今日は、ツナとわかめを和えた和風サラダにしました。
登校の様子です
4月16日(金)、生徒が登校してくる様子です。どの生徒も元気なあいさつをして登校してきます。バス通学の生徒も多いですが、乗車中の約束を守り、運転手さんへのあいさつもしています。あいさつは心と心をつなぐ大切なものです。元気なあいさつを交わすことができて、とても気持ちの良い一日がスタートしました。
熱中症予防情報サイト
(環境省)
那珂川町、那珂川町立等小中学校リンク
リンク
那珂川町立中学校
那珂川町立小学校
南那須地区中学校
那珂川町立認定こども園
おすすめリンク集
教育に関するリンク集
学習支援
安心・安全に関するリンク集
町関連教育施設
南那須地区県立学校
栃木県立高等学校・特別支援学校
〇令和3(2021)年度県立高等学校入学者選抜「特別の選抜」について
〇給食献立予定表・給食だより
〇馬頭中学校 校歌等(合唱)
卒業式 式歌「旅たちの日に」.MP3
卒業式 校歌.MP3
馬頭中学校校歌.mp3
〇Jアラートへの対応について
Jアラートの対応について.pdf
R2(2020)年1月9日 50万回達成!
R2(2020)年10月3日 100万回達成!
R3(2021)年2月13日 150万回達成!