学校の様子(令和7年度)
授業の様子から
《4月28日の献立》
ごはん 牛乳 鶏のから揚げ 春雨サラダ 高野豆腐のいなか汁
春雨は中国で生まれた食材で、フェンスーと呼ばれています。春雨という名前は、半透明の糸のような形状が、春にしとしとと降る雨に似ていることから付けられました。
春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもからとれたデンプンを原料にして作るアジアの乾麺です。日本では、奈良県がおもな産地で、全国の約6割を生産しています。
サラダや炒め物、煮物、スープなどいろいろな料理に利用されています。
今日は、歯ごたえのある緑豆春雨を使ったサラダにしました。
授業の様子から
修学旅行や見学旅行が終わった後の週ですが、生徒は元気に授業に取り組んでいます。1年生の体育では、体育祭の長縄跳びの練習が始まったようです。
見学旅行の様子から
25日(金)に、1年生が日光方面に、2年生が東京のお台場方面に見学旅行に出かけました。
〇1年生から
〇2年生から
修学旅行3日目から
生徒は、東北新幹線に乗り、東京駅を出発しました。宇都宮駅には17時4分に到着予定です。
修学旅行も間もなく終わろうとしています。たくさんのことを学んだり、友達との交流を深めたりすることができました。これからの学校生活、これからの人生に生かしていってください。
修学旅行ホームページも今回が最終回とさせていただきます。いろいろとありがとうございました。
修学旅行3日目から
新幹線は、小田原を通過しました。生徒は元気です。この3日間、「健康第一」で「楽しく」というテーマは達成されています。
修学旅行3日目から
生徒たちは、予定通り京都駅を13時30分に発車しました。今日は、1組、2組一緒に、二条城、北野天満宮、三十三間堂の見学を行いました。天気は晴れで、気持ちよく行動することができました。
新幹線内で昼食をとり、おやつを食べたり、ゲームをしたりして過ごしています。
修学旅行3日目から
荷物の集荷が完了し、朝食を食べています。ホテル最後の食事を楽しんでいます。全員元気です。
修学旅行3日目から
おはようございます。修学旅行3日目の朝となりました。今日は、6時30分から朝食をとり、二条城へ徒歩で向かいます。天気は晴れの予報です。荷物の宅配は、朝、業者へお願いをします。
いよいよ最終日、疲れが少しずつ出ている頃ですが、最後まで貴重な時間を大切に過ごしてほしいと思います。また、帰宅後は、保護者の皆様と奈良や京都での出来事をたくさん話をしてほしいと思います。ホームページでの情報がそのきっかけづくりになればうれしいです。
それでは、最終日スタート!
修学旅行2日目から
2日目の夕食が終了しました。ブッフェスタイルにも慣れ、たくさん食べていました。全員とても元気です。特に、デザートが人気で、いろいろなデザートを楽しんでいました。また、生徒の中には、先生にカレーを盛り付けて運んでいる生徒もいました。たくさんの笑顔が見られた夕食でした。
いよいよ明日が最終日となります。健康第一で、最後まで楽しい思い出を作ってほしいと願っています。
修学旅行2日目から
先ほど、全員がタクシー研修から戻りました。たくさんのお土産と充実した笑顔をもってホテルに着きました。どの生徒も充実した様子でした。