日誌

2013年2月の記事一覧

桜植樹(3-4)

本日、3年4組の生徒が体育館からA棟にかけての西側斜面に桜の苗を植樹しました。松食い虫の影響で立ち枯れした松を伐採した場所です。桜の苗を四十数本購入しましたので、卒業までに校長先生と一緒に3年生3人程度で1本の苗を植えることにしました。その皮切りの日となりました。この後、残り3クラスの生徒が植樹する予定です。

      

     

3年生を送る会

本日3年生を送る会を実施しました。次の3つのことをねらってこの会を実施しました。

①生徒一人一人の蛍雪会員としての自覚と誇りを高めること。②3年生に対する感謝の心を育むとともに、蛍雪会を受け継いでいく心構えをもつこと。②3年生にとって、自己実現への意欲を高める機会とするとともに、母校への愛情とお世話になった方々への感謝の気持ちを深めること。

 在校生代表あいさつや映画「宇宙兄弟」の鑑賞、3年生の1年生からの様子が収まったスライドショー・鉢植え贈呈、3年生のお礼の言葉と時間のたつのも忘れたかのような充実した時間となりました。3つのねらいも十分達成されました。

     

     

スクールバス運転手さんへの感謝の会

本日、スクールバスの運転手さんへの感謝の会を開催しました。この会の実施は「感謝の会実行員」が中心となり行いました。

 大内・谷川バス、大山田バス、小砂バス、富山バスのそれぞれの運転手さんに、感謝の気持ちを述べたり、花を贈ったりしました。

           
            実行委員長

いじめ防止標語掲示

町教育委員会で作成したいじめ防止標語を各教室や廊下等に掲示し、継続して「いじめゼロ運動」の意識化を図っていじめ防止に努めています。

           

卒業式式歌練習

今週月曜日(18日)の全校集会は、各教室に場所を変更して式歌の練習を行いました。卒業式を歌で盛り上げようと卒業式に向けて練習を積んでいくことになります。各教室での練習の様子を各学年1枚ずつアップします。

 各教室への会場変更は、インフルエンザの感染を少しでも抑えようとしたためです。なお、今日現在では罹患者の数もずいぶん減ってきたことを付け加えておきます。