日誌

2014年9月の記事一覧

地区新人各種大会等お世話になりました

先週26日(金)~27日(土)にかけて行われた地区新人各種大会、町中学生アーチェリー競技会新人大会応援等で大変お世話になりました。満足の行く成績を残せた部(人)、次こそはという部(人)と分かれたかもしれませんが、どの部とも生徒の活躍する姿が随所に見られました。

     

     

新人戦、音楽祭に向けて

22日(月)の生徒集会では、地区新人戦各種大会や町アーチェリー競技会新人大会、地区音楽祭に出場する各部の代表が大会等にのぞむ心意気を述べました。運動部は明日26日から27日にかけて、吹奏楽部・特設合唱部は30日に実施されます。詳細については、学校だよりや音楽祭の案内をご覧ください。

     

     

     

     

     

少年の主張発表地区大会

昨日11日、少年の主張発表南那須地区大会が烏山公民館を会場に開催されました。本校からも代表生徒が参加し、自分の住む地域に対する思いをしっかりと発表することができました。

      

平成26年度 体育祭

9月6日(土)に平成26年度体育祭を実施しました。好天にも恵まれ、保護者・来賓の皆様の応援をいただきながら実施することができ大変ありがとうございました。

 「馬中PRIDE ~一瞬の輝き 永遠の煌めき~」というスローガンのもと実施した体育祭いかがだったでしょうか。思い出のシーンを振り返っていただけたら幸いです。

     

     

     

      

     

     

     

     

     

     

      

     

     

     

     

     

     

     

     

     

      

体育祭予行

本日1~4校時に体育祭の予行練習を行いました。予行練習に一生懸命取り組んでいました。

 また、放課後まで競技の練習に取り組む姿が見られました。当日をご期待ください。


体育祭結団式

昨日体育祭に向けて、4団の結団式を行いました。実行委員長あいさつの後、青組、桃組、赤組、黄組の団長紹介をし、各団に分かれて、それぞれ体育祭に向けての決意を表明していました。

     

      

夏季休業中大会の表彰

夏季休業中に行われた地区総体各種大会、地区少年野球大会、地区少年剣道大会、南東北アーチェリー大会、町アーチェリー大会の賞状の伝達を行いました。

     

2学期スタート

本日2学期の始業式を行いました。

 学校長は式辞で次のようなこと話しました。(要旨)

 2学期本気になって勉強。そして、体育祭、学校祭 心を一つにしてがんばってほしい。皆さんをきっと成長させてくれる。また、新人陸上大会や、地区各種大会、地区音楽祭等があります。各種大会を通して、しっかり目標を持ち、充実感、達成感を味わってほしい。私たちは皆さんのがんばる姿を見るのが大好きです。

 生徒感想発表

1年代表:部活はバレーボールに所属している。3年生が引退し12名になってしまった。声を出して明るく練習に取り組みたい。半年後は1年生に教えられるようにがんばりたい。学級副会長として体育祭や学校祭で優勝できるように力を尽くしたい。元気よくあいさつしたり、ノートをきれいにとったりしたい。そしてつらいときも笑顔忘れずにがんばりたい。

2年代表:地区総体で3年生と一緒にプレーできたのが思い出に残っている。新人戦に向けてがんばっていきたい。駅伝に向けての練習も距離が長くなり大変だがしっかり取り組みたい。マイ・チャレンジではタイヤ交換や分解組み立ての作業をさせてもらいたのしかった。整備士になるという夢を叶えたい。授業では社会と理科をがんばる。部活ではDFとして試合中ミスをしないように心がけ、体力をつけ攻撃にも参加したい。体育祭では、学年優勝・総合優勝をめざしたい。

3年代表:受験に向けて実力を向上させるために夏休み毎日4時間勉強することにし、1・2年の復習や過去問に取り組んだ。しかし、集中が続かなかったので時間を区切ってメリハリをつけ充実させたい。合唱の練習に参加して、規則正しい生活を送るようにしてきた。進路についても考えることができた。2学期も落ち着いた態度で生活したい。体育祭や学校祭を通してかけがえない思い出をつくりたい。支えてくれる人に感謝しながら卒業の日まで走って行きたい。

 始業式に引き続き、2名の先生の新任式を行いました。