日誌

2012年6月の記事一覧

自由授業参観お世話になりました

本日(13日)、自由授業参観を1校時から5校時の日程で行いました。

 1校時から教室に姿を見せる保護者の方見受けられました。中には、勤めに出る前にちょっと様子を見に来たという保護者の方もいました。例年になく多くの保護者の方が参観に来てくださいました。個別懇談週間ということもあり、1週間に何度も足を運んでいただいた保護者の皆様大変ありがとうございました。

           

人権教室実施

本日(11日)5校時に人権教室を実施しました。

 町人権擁護委員3名の方にお越しいただき、代表して長山宣弘先生から講話をいただきました。

 その後、映画「インターネットの向こう側」を視聴しました。生徒・職員の人権尊重の意識の高揚を図る機会となりました。

           

新体力テスト実施しました

去る6日(水)に、自己の体力の現状を把握し、体力向上に取り組む意欲をもたせることをねらいとして新体力テストを実施しました。当日実施した種目は、50m走、ハンドボール投げ、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、握力でした。

 50m走では、走り終えて「体育の時間より遅かった」という生徒も何人かいました。この言葉から、やはり少しでもよい記録を残したいと考えているのだと感じました。

     



     

     

6月の全校集会(講話)

本日(4日)、全校集会を実施しました。

 今月は学校長が学校教育目標について生徒向けに「強く 賢く 温かく」と話をしました。

 この学校教育目標を言い換えると、「みんなの衣替えした服装と同じように爽やか」ということ、英語で言うと「cool(smart)」だと話をしました。暑い日に涼しい服装をすることもcoolだと運動着の例に具体的に語りかけました。

 衣替えをした生徒のcoolな服装を写真でご覧ください。

     

     

県春季各種大会お世話になりました

昨日(1日)から今日(2日)にかけて、県春季各種大会に剣道、卓球、陸上、そしてソフトボールが出場しました。

 陸上では自己ベストを出した生徒もいましたが県のレベルの高さに圧倒されたようでした。

 剣道、卓球とも持てる力を発揮しましたが、相手に及びませんでした。

 ソフトボールは1回戦は投打がかみ合って完勝しましたが、残念ながら2回戦で力尽きてしまいました。

 学校までの生徒の送迎や応援など大変お世話になり、感謝申し上げます。