新着
学校の様子(R7)

学校の様子

11月17日(月) 【過日の実施】5年生が理科の一環で、山地防災学習をしました。

5年生の皆さんが、理科の学習の一環として、山地防災学習を行いました。栃木県から山地防災の専門家をお招きして行いました。災害の発生メカニズム、災害から身を守るすべなど、身近に起こる可能性のある災害について、大型模型や防災グッズなど用いて学びました。

まる山地で起こる災害についての学習

まる模型を使って詳しく聞きました。

11月17日(月) 2年生の生活科校外学習「給食センター」の見学

2年生の皆さんが、町の給食センターを見学しました。子供たちは、説明を聞きながら、おいしくて安全な給食を作る工夫やその苦労について学びました。

ご協力くださった給食センターの皆様、ありがとうございました。

まる給食センターの皆様からの説明

まる説明に聞き入る子供たち

まる施設見学のようす

まる質問タイム

まる出発時のお見送り ありがとうございました。

まる見学後の給食 おいしさがいっそう感じまれました。

【お知らせ】那珂川町JVC(ジュニア・ボランティアズ・クラブ)主催の『こどもクリスマス会』について

那珂川町JVCさんから、下記のようなお知らせが届いていますのでお知らせします。

『こどもクリスマス会』について

1 実施日時 令和7年12月20日(土)

       午後1時30分 ~ 3時30分(受付 午後1時15分~)

2 場  所 小川中学校体育館

3 内  容 レクリエーション、ビンゴゲーム、プレゼント配布

4 服装持ち物 動きやすい服装、体育館シューズ

5 申 込 み 11月18日(火)~28日(金)

       窓口または二次元コード(QRコード)から

詳しくは右のPDFファイルをご覧ください。 → こどもクリスマス会.pdf 

 

11月17日(月) 手をつなぐ親の会のボッチャ大会

昨年度に引き続き、手をつなぐ親の会が主催する交流大会「ボッチャ大会」が開かれました。

3,4,5,6組の子供たちは、南那須地区内の各小中学校の児童生徒と交流しながら、ボッチャを楽しんでいました。

運営に当たっては、馬頭中学校の生徒さんや地域ボランティアの皆様が力を貸してくださっていました。とても穏やかな雰囲気の中で進められていました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

まる開会式

まる協力くださるボランティアの皆様

まる競技前のルール説明

まる楽しみながらも元気にプレーする本校の児童たち

 

 

 

11月17日(月) 人権擁護委員さんから感謝状をいただきました

先週金曜日(11月14日)に、町人権擁護委員の皆様が来校され、人権ポスターの入賞作品の賞状や参加賞といっしょに、馬頭小学校への感謝状をお持ちくださいました。

感謝状には「『人権の花』運動に積極的に取り組まれ、花の栽培を通して人権思想の高揚に尽力しました」と書かれていました。たいへんありがたいことです。これからも、学校のみんなで人権の大切さを意識した生活を送りたいと思います。

人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

キャビネット

おたより

キャビネット

学校からの通知

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  学校からの通知