学校の様子
【お知らせ】栃木県PTA連合会「子育てセミナー2025」
栃木県PTA連合会から、「子育てセミナー2025」についての連絡がありましたので、お知らせします。下記のとおりですので、関心をもたれた方は、ぜひ足を運んで視聴なさってください。
記
1 日時 令和7年11月8日(土) 14:00~15:50
2 会場 ライトキューブ宇都宮2階大会議室
(宇都宮市宮みらい1-20)
3 講師 野々村 友紀子 氏(放送作家)
4 演題 「強く生きるためのヒント」
5 定員 600名
6 申込み チラシのQRコードから申し込んでください。
【詳しくご覧になりたい方はこちらから】
9月16日(火) 教育相談週間スタート
来週にはお彼岸を迎えますが、日中はまだまだ暑い日が続いています。引き続き、熱中症対策をとりながら学校生活を送っていきたいと思います。
今日から教育相談週間です。各教室では、業間と昼休みを使って一人一人、学習や生活についての個別相談を行っています。この機会に合わせて、業間休み時間には、委員会が中心となって「なわとび運動」を行いました。縦割り班ごとに集まって、前跳び、後ろ跳びの連続跳びの回数に挑戦しています。記録を伸ばしていってほしいと思います。
6年1組 算数科 新しい単元「データの調べ方」に入りました。データの見方、比べ方は視点によっていろいろな考え方ができることを見いだしました。グループ学習や全体学習で、集中して取り組みました。
業間休み なわ跳び週間 委員会が進行して、縦割り班で協力して進めました。
9月12日(金) 6年生の家庭科でボランティアさんに協力頂きました
朝から曇天で、暑さが一段落した一日でした。
午前中は、6名もの地域ボランティアさんが来校くださって、6年生の家庭科でトートバッグやナップサック作りをするミシンの使い方を教えていただきました。
6年生のみなさんは、久しぶりに使うミシンにドキドキしていましたが、返し縫いや強度を高める複数縫いなどを教えて頂きながら進めました。今日の目標「脇を縫う」を達成することができました。
地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。
地域ルームでシンボルのビブスを着用してから、教室に向かいます。
授業のめあての確認とボランティアさんの紹介
ミシン操作をていねいに教えて頂きました
6年1組
6年2組
9月12日(金) 7・8月分の自主学習ノート表彰~たくさんの頑張りがありました~
今週火曜日から、夏休みを含む7、8月分の自主学習ノートで1冊終わった児童の表彰をしました。
中には、3冊も進めた児童がいて、級友から「すごいね」と賞賛を受けていました。「自分のための学習」を、自分の目標を立てて進めてほしいと思います。保護者の皆様にも、家庭での声かけや賞賛を引き続きよろしくお願いします。
2年生の受賞のようす
3年生の受賞のようす
4年2組の受賞のようす
5年生の受賞のようす
6年1組の受賞のようす
6年2組の受賞のようす
3456組の受賞のようす
9月11日(木) 授業の様子
今日は比較的雲が多く、WBGT(熱中症警戒の指数)もあまり上がらずに、休み時間には子供たちの歓声が校庭から聞かれる一日でした。
2,3時間目には、町の教育委員会の方々が授業参観においでになりました。子供たちが授業でがんばる姿を褒めて頂きました。
教育委員会の方々の授業参観
5,6組合同国語科 書写や漢字練習など、一人一人の課題で進めていました。
1年生 図画工作科 粘土細工で思い思いの作品を仕上げていました。
6年1組 外国語科 夏休みの思い出を伝え合うために絵日記を作って、タブレットPCを活用して紹介し合っていました。
3年生 国語科 段落構成や会話文、文の区切り方などを、代表児童の作品を元に考えました。
4年2組 社会科 災害対応を学びました。社会での「災害」学習は、自分の身は自分で守ることにもつながり大切な学びになります。
4年1組 算数科 3けた÷2けたの筆算を、より正しく計算するために学び合いました。
3組 算数科 何万、何千の数を、お札のモデルを使って考えました。36000(三万六千)を正しく数えることができました。
4組 算数科 マンツーマンで学びを進めました。
5年生 道徳科 心を人に伝えるとはどんな姿かを考えました。
※全てのクラスをお伝えすることができませんでした。明日以降にお伝えします。
おたより
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
保健だより |
04/11 |
|
学校だより「わかあゆ」 |
04/11 |
|
月行事予定表 |
04/11 |
|
自学ノートの表彰受賞者 |
05/16 |
|
過去のたより
令和6年度以前の学校だより、学年だより、保健だよりが見られます。
|
04/11 |
|
過去の自学ノート表彰受賞者 |
04/11 |
|
1学年だより |
04/11 |
|
2学年だより |
04/11 |
|
3学年だより |
04/11 |
|
3456組だより |
04/11 |
|
4学年だより |
04/11 |
|
5学年だより |
04/11 |
|
6学年だより |
04/11 |
|
学校からの通知
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
令和4年度PTA広報誌.pdf
91
|
2023/02/17 |
|
令和5年度PTA広報誌「PTAだより205号」.pdf
58
|
2024/02/28 |
|
日々の様子
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
令和6年度11月児童集会
児童会(企画委員会)主催の児童集会「馬頭のマスコットキャラクターを探せ!!」を開きました。子供たちはウォークラリーを楽しみながら、学校、地域、町の良さや歴史を肌身で感じることができました。
|
2024/12/06 |
|
令和7年度第1・2学年遠足
6月5日、宇都宮市の「うつのみや動物園」に出かけました。動物や乗り物で大いに楽しみ、思い出ができました。
|
06/20 |
|
令和7年度第5学年臨海自然教室
5年生のみなさんが、一泊二日で茨城県鉾田市にある「栃木海浜自然の家」に臨海自然教室で出かけました。海の自然を満喫し、良い思い出ができました。
|
06/21 |
|
令和7年度第6学年修学旅行
6月3日(火)から4日(水)に、6年生の修学旅行で、東京・鎌倉方面に一泊で出かけてきました。すてきな思い出になったことと思います。
|
06/13 |
|
令和7年度3年生遠足
3年生の皆さんが、茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」に行ってきました。自然体験や乗り物体験などたっぷりの楽しんで思い出をつくりました。
|
06/21 |
|
令和7年度4学年遠足
那須方面に遠足に出かけました。天気にも恵まれ、那須の自然を満喫できました。
|
05/21 |
|