学校の様子
【お知らせ】海浜事故防止に関するお願い
栃木県教育委員会から、夏期休業期間中の海浜事故防止について周知依頼がありましたのでお知らせします。
保護者の皆様へ
これから夏休みに入ると、海に行く機会が増えるかもしれません。下記リンクに貼った事例や安全対策を確認してから海に行き、安全にマリンレジャーを楽しんでください。
→ くわしくはこちらから
03_【別添資料】《栃木県》児童・生徒に対する海浜事故防止リーフレット_.pdf
7月14日(月) 3年生の社会科校外学習「工場見学」
台風5号が心配されましたが、東に逸れて雨風ともに大きな影響はありませんでした。
今日の2時間目に、3年生が地元のゆば工場「ミツトヨ」さんにおじゃまして、工場見学をさせていただきました。創業40年の歴史ある工場で、製造の現場とその工夫、その営業にかかわる方々など多くの人が関わって、ゆばが作られていることを学びました。
ミツトヨの皆様、ご協力ありがとうございました。
学校出発 6班に分かれて出発しました。
ミツトヨさんに到着
会議室で見学の説明を受けました。準備していただいた白衣や帽子などを着用して準備が整いました。
作業場に入る前に、手洗い、ちり除去、エアカーテンと衛生保持に気を配っていました。
工場内の見学 大豆をゆでる現場、ゆばにする現場、切ったり丸めたりする現場、パック詰めする現場など、作業工程ごとに詳しくお話しくださいました。暑い場所と涼しい場所といろいろあり、一生懸命にお勤めされていることを体感しました。
会議室に戻って、子供たちからの質問を受けてくださいました。子供たちも、たくさん尋ねて「なるほど」とうなずいていました。
7月14日(月) 6年1組の算数科「比の学習」
3校時に、6年生の算数科で「比」の学習をしました。『割合』『もとにする数』『数直線』などで分かりやすく説明して、式を立て答えを求めることを学び合いました。
学習問題 砂糖と小麦粉を5:7になるように混ぜるとき、小麦粉を140g使うときの砂糖は何g必要ですか?
子供たちのグループごとの考え方を交流し、よい答えを導き出していました。
担任から、問い返されてさらに深めていきます。
子供の考えをつないでよりよい考え方に結びつけます。
7月11日(金) 5年生の算数科「合同な図形」等の様子
昨日までと変わって、涼しさを感じる一日になりました。
業間に「友達ふやそう週間」の最終日になりました。体育館や教室に分かれて、伝言ゲーム、だるまさんが転んだ、王様ゲームなど、6年生が中心になって楽しみました。子供たちの友達の輪が広がっていました。つながりのある楽しい学校生活につながってくれると思います。
5年生 算数科 7月10日に「合同」な図形の説明を考え合いました。まずはグループで話し合い、より分かりやすい説明を作って、全体で確認しました。
5年生の後方掲示板に、馬頭小学校の児童の合い言葉が掲示されていました。
5年生 算数科 本日、いろいろな四角形の対角線で分けた2つの三角形の「合同」を見分ける学習をしました。今日もグループで話し合い、より分かりやすい説明を作り上げ、全体で確認しました。「対応する辺の長さ」「対応する角の大きさ」が等しいことから説明できることをまとめました。
1年生 ワックスかけ前の教室の片付け みんなで力を合わせて廊下に荷物を出しました。
ランドセルは、昇降口にきれいに並べておきました。
北校舎の廊下掲示 夏休みの雰囲気になっています。職員が子供たちに「夏休み」の雰囲気を味わってもらおうと作りました。
昼休み 5年生が教材園の植物に水やりをしていました。1日2回、わすれずにやっています。すばらしいですね。
業間休み 児童会「友達ふやそう週間」 体育館、地域ルーム、学習室などに分かれて、交流しながら楽しく遊びました。
7月11日(金) 3年生の社会科校外学習「スーパーマーケット見学」
3年生の皆さんが、昨日、地元のスーパーマーケットを見学して、消費者のために工夫や努力をしていることを調べました。家族に頼まれたものを買い物をして、消費者の視点で体験していました。
ご協力頂きましたスーパーマーケットの皆様、ご家族の皆様、ありがとうございました。
店長さんのお話 ごあいさつをいただき、お店の工夫などを教えて頂きました。
売り場の見学
バックヤードの見学
お買い物体験 途中、お買い物に来られたお客さんにインタビューをして、国語で学んだ力も使っていました。
集合写真 店長さんと一緒に記念写真を撮らせていただきました。
おたより
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
保健だより |
04/11 |
|
学校だより「わかあゆ」 |
04/11 |
|
月行事予定表 |
04/11 |
|
自学ノートの表彰受賞者 |
05/16 |
|
過去のたより
令和6年度以前の学校だより、学年だより、保健だよりが見られます。
|
04/11 |
|
過去の自学ノート表彰受賞者 |
04/11 |
|
1学年だより |
04/11 |
|
2学年だより |
04/11 |
|
3学年だより |
04/11 |
|
3456組だより |
04/11 |
|
4学年だより |
04/11 |
|
5学年だより |
04/11 |
|
6学年だより |
04/11 |
|
学校からの通知
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
令和4年度PTA広報誌.pdf
91
|
2023/02/17 |
|
令和5年度PTA広報誌「PTAだより205号」.pdf
58
|
2024/02/28 |
|
日々の様子
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
令和6年度11月児童集会
児童会(企画委員会)主催の児童集会「馬頭のマスコットキャラクターを探せ!!」を開きました。子供たちはウォークラリーを楽しみながら、学校、地域、町の良さや歴史を肌身で感じることができました。
|
2024/12/06 |
|
令和7年度第1・2学年遠足
6月5日、宇都宮市の「うつのみや動物園」に出かけました。動物や乗り物で大いに楽しみ、思い出ができました。
|
06/20 |
|
令和7年度第5学年臨海自然教室
5年生のみなさんが、一泊二日で茨城県鉾田市にある「栃木海浜自然の家」に臨海自然教室で出かけました。海の自然を満喫し、良い思い出ができました。
|
06/21 |
|
令和7年度第6学年修学旅行
6月3日(火)から4日(水)に、6年生の修学旅行で、東京・鎌倉方面に一泊で出かけてきました。すてきな思い出になったことと思います。
|
06/13 |
|
令和7年度3年生遠足
3年生の皆さんが、茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」に行ってきました。自然体験や乗り物体験などたっぷりの楽しんで思い出をつくりました。
|
06/21 |
|
令和7年度4学年遠足
那須方面に遠足に出かけました。天気にも恵まれ、那須の自然を満喫できました。
|
05/21 |
|