学校の様子(令和7年度)
授業の様子から
5校時に、1年生を対象に、広重美術館出前講座を行いました。この学習は、総合的な学習の時間「地域を学ぶ」の一環で、那珂川町で有名な広重美術館についての学習です。2名の学芸委員に来校いただき、広重美術館について説明を受けたり、実際に展示している作品を見て説明をいただいたりしました。
今日の給食
《9月2日の献立》
冷しうどん(うどん・めんつゆ) 牛乳 きびなごフライ 豚肉と夏野菜のピリ辛炒め チーズドック
きびなごは、成魚の状態でも全長10cm程にしかならず、イワシの仲間では最も小さな魚です。細長く、体には幅広い銀白色の帯が走っているのが特徴です。
漁獲される地方によって「ハマゴ」や「カナギ」などの呼び名があり、静岡の周辺では「ハマゴイワシ」や「ハマイワシ」などと呼ばれています。
今日は、きびなごに粒状のじゃがいもの衣をつけたカリカリ食感のフライです。骨ごと食べられるので、カルシウムをたくさん摂ることができます。
今日の給食
《9月1日の献立》
ごはん 牛乳 ポークカレー グリーンサラダ 冷凍パイン
9月1日は「防災の日」です。防災に関してみなさんができることは限られているかもしれませんが、日頃から生活リズムを整え、しっかり食べて体力をつけておくことは大切なことです。
今日はポークカレーです。カレーは、複数のスパイスを使って味付けした料理です。カレーのスパイスには、食欲を増進させ、胃や腸の働きを高め、疲労を回復する効果や、脳内を活性化し勉強や運動の能率をあげる効果などがあります。
毎日しっかり食べて、生活リズムを整え、疲れをためない体をつくりましょう。
授業の様子から
9月となりましたが、強い日差しと蒸し暑さのあるスタートとなりました。9月も、引き続き、熱中症対策を心掛けながら教育活動を推進してまいります。
今日から、スロースタート習慣が終了し、6校時授業となります。授業では、新たな学習内容となったり、1学期の確認をしたりしています。早く、学校のリズムに慣れてほしいと思います。
また、来週は、テスト週間になります。部活動との両立、受験勉強との両立を意識して、計画的に家庭学習にも取り組んでほしいと思います。
配膳室工事では、ミキサー車がきて、土台づくりを進めています。熱い中での作業となっており、大変お世話になります。
今日の給食
《8月29日の献立》
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ごぼう入り野菜サラダ つぶつぶレモンゼリー
麻婆豆腐は、中国四川料理の中の代表的な一品です。四川省の夏は非常に暑いため、食欲が落ちないように辛味と香りを活かした料理が数多く作られてきました。
麻婆豆腐が誕生したのは、150年ほど前のことで、豆腐を使って手軽に作れる中華料理として、家庭でも人気があります。
給食の麻婆豆腐は、豚ひき肉をしょうが、にんにくなどの香味野菜といっしょに炒め、にんじん、ねぎ、にらなどの野菜もたくさん入れて作っています。
今日の給食
《8月28日の献立》
セルフチーズバーガー(丸パン・照り焼きチキンパティ・ スライスチーズ) 牛乳 野菜のポトフ マスカットゼリー和え
2学期がスタートしました。生活のリズムが乱れたり、夏バテしたりしていませんか。生活リズムを整えたり、体調不良を解消したりするためにも、朝、昼、夕の三食をしっかりとりましょう。
今日は、セルフチーズバーガーです。パンにチキンパティを挟んだ料理で、主食と主菜がいっしょにとれます。そして、野菜のポトフで副菜もとれるので、栄養のバランスがよくなります。
まだ暑い日は続きます。暑さに負けないために、バランスのよい食事を心がけ、毎日、朝ごはんを食べて登校しましょう。
授業の様子から
3校時からは、授業がスタートしました。生徒たちは、久しぶりに友達と顔を合わせて、表情がとても明るく感じます。また、先生方の授業のトーンも高めで、活気があります。
また、体育館には、冷房が入っているため、さわやかにバレーに取り組んでいました。快適な環境に感謝です。
現在、配膳室の工事が進んでいます。
広重コーナーも、内容が変わり、充実しています。
2学期が始まりました
今日から2学期が始まりました。始業式では、各学年代表者より、力強い目標の発表がありました。長い学期となりますが、まずは、学校の生活リズムになれ、元気に過ごしてほしいと思います。
また、2学期が始まると、さっそく定期テスト、新人戦、そして、松が峰祭と大きな行事が続きます。また、音楽祭や駅伝などの大会もあり、馬頭中の団結力の発揮が期待されます。生徒一人一人が、前向きに取り組み、クラスの仲間を大切にしながら、過ごしていってほしいと思います。
生徒の皆さん、先生方にとって、充実した学期になることを願っています。2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
卓球関東大会出場!!
8月10日(日)に、卓球の関東大会が、埼玉県所沢市の所沢市民体育館で行われました。本校3年生の岡山理人さんが、本県代表として出場しました。結果は1回戦で負けてしまいましたが、自分のプレーを関東の強豪にぶつけることができました。お疲れ様でした。
また、当日は、朝早い出発にもかかわらず、たくさんの卓球部の生徒が、応援のために所沢まで行きました。ありがとうございました。
栃木県少年年野球大会
29日(火)より栃木県少年野球大会が開催され、本校野球部は、小川中学校との合同チームで出場しました。29日は、栃木市で一回戦が行われ、見事5対2で勝利しました。今日は、二回戦が行われます。