学校の様子(令和7年度)
後期日課スタート
馬頭中学校では、今日から後期日課がスタートとなります。後期のそれぞれの学年の目標として、以下を目指していきます。
1年生‥中学校生活の確立、先輩としての自覚
2年生‥リーダーシップの発揮、最上級生としての自覚
3年生‥進路実現、中学校生活のまとめ
特に、3年生にとっては、進路実現に向かっての大切な後期となります。一日一日を大切に、進路実現に向けて努力を続けてほしいと思います。
また、後期は、水曜日4時間授業がスタートします。今年度で3年目の実施となります。この取組は、生徒のゆとりを持った学校生活の実現を目指し、馬頭中学校の特色ある取り組みの一つとなっています。水曜日の午後を有効に活用し、さらに活気ある学校生活を送ってほしいと思います。
授業の様子から
馬頭中学校では、本日で、前期が終了となります。6校時には、担任の先生から、一人ずつ通信票を受け取りました。
1年生は、中学校で初めての通知票となりました。とても緊張しながら先生の話を聞いていました。
明日は、松が峰祭の振替休日となります。4連休後は、後期日課が始まります。新たな気持ちでこうきをスタートしていきましょう。
今日の給食
《10月9日の献立》
コッペパン いちごミックスジャム 牛乳 野菜のかき揚げ キャベツのツナマスタード和え 煮込み
マスタードとは、一般的には洋がらしを指し、ヨーロッパやアメリカを中心に作られています。からし菜の種子のマスタードシードから作られ、ホワイトマスタード、ブラウンマスタード、ブラックマスタードなどの品種を主に用いています。
粒マスタードは、マスタードシードをそのまま、または粗びきにして、酢、塩、砂糖などに漬け込んで作った調味料です。プチプチとはじけるような食感で、辛みが少なく、料理のアクセントにもなります。
今日は、粒マスタードで味付けした和え物にしました。
「赤い羽根の募金」ありがとうございました
松が峰祭に行った「赤い羽根募金」では、大変お世話になりました。おかげさまで、6,461円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
今日の給食
《10月8日の献立》~小川中学校1年2組作成献立~
わかめごはん 牛乳・ミルメークコーヒー 鶏のから揚げ もやしのナムル 豆腐の味噌汁
今月から授業で作成した献立やリクエスト献立が登場します。
献立は、体のエネルギーのもとになる食品を使った主食、体をつくるもとになる食品を使った主菜、体の調子を整えるもとになる食品を使った副菜と汁物を組み合わせて作ります。副菜や汁物にたくさんの種類の食品を入れると栄養のバランスがさらに良くなります。
今日は、小川中学校1年2組の家庭科で作成した献立です。人気のわかめごはんと鶏のから揚げを組み合わせて考えてくれました。
南那須地区音楽祭
7日(火)、那珂川町小川総合福祉センター(あじさいホール)において、南那須地区音楽祭が開催されました。馬頭中学校から、吹奏楽部と特設合唱部の生徒が出場しました。
吹奏楽部は、人数が少ないながらも、こつこつと練習を重ね「風之舞」という曲をきれいに演奏していました。小川中学校の生徒と合同で演奏したことも大きな成果でした。
特設合唱部は、3年生が中心となり練習を重ねてきました。丁寧に、優しく、そして美しく合唱することで、きれいなハーモニーを奏でることができました。馬頭中学校の一体感を感じた合唱となりました。
充実した松が峰祭
充実した松が峰祭となりました。合唱では、各クラス一体となり、素晴らしいハーモニーを奏でてくれました。
今日までの頑張りを、次のステップに生かしていってください。
松が峰祭
ひんやりとした朝の空気、満開の彼岸花、少しずつ秋を感じることができる季節となりました。
このような中、今日は、生徒が楽しみにしている松が峰祭が開催されます。
生徒の皆さんは、今日まで、各クラスで、合唱練習に取り組んできました。はじめは、自信のなかった歌声も、練習を重ねるにつけ、声が大きくなり、きれいなハーモニーへと変化していきました。そして、クラスのまとまりも強くなっていきました。クラスが一丸となり、全力で取り組んでいる姿は、とても素晴らしく、私たち周りの人を幸せな気持ちにさせてくれました。
今日は、今までの練習の成果を発揮し、悔いの残らないよう、楽しく、歌い上げてほしいと思います。
また、少年の主張や英語スピーチコンテスト、吹奏楽部の演奏、特設合唱部の合唱など、たくさんの発表が予定されています。日ごろの学習の成果を、存分に発揮してほしいと思います。
特に、3年生にとっては、中学校生活最後の松が峰祭です。一つ一つの発表を心に刻んでいってください。
保護者の皆さん、今日は、クラス一丸となった素晴らしい歌声など、生徒の頑張りを見て、馬頭中学校のよさを感じていただければと思います。
いよいよ、皆さんの楽しみにしていた松が峰祭の始まりです。
「響(ひびく)~想いをのせて~」のスローガンのもと、皆の力を結集し、素敵な松が峰祭を響かせていきましょう。
松が峰祭前日となりました
明日は、生徒が楽しみにしている「松が峰祭」です。昨日の放課後に準備を行い、体育館は文化祭モードとなりました。明日は、悔いのないよう、合唱をはじめ、日ごろの学習の成果を発表してほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、ご声援をよろしくお願いいたします。
授業の様子から
松が峰祭2日前になりました。生徒は、わくわくドキドキしていることと思います。授業とのメリハリをしっかりとつけて生活しています。
午後には、全校生で会場準備を行います。
4校時の授業の様子を紹介します。