おたより
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
保健だより |
04/11 |
|
学校だより「わかあゆ」 |
04/11 |
|
月行事予定表 |
04/11 |
|
自学ノートの表彰受賞者 |
05/16 |
|
過去のたより
令和6年度以前の学校だより、学年だより、保健だよりが見られます。
|
04/11 |
|
過去の自学ノート表彰受賞者 |
04/11 |
|
1学年だより |
04/11 |
|
2学年だより |
04/11 |
|
3学年だより |
04/11 |
|
3456組だより |
04/11 |
|
4学年だより |
04/11 |
|
5学年だより |
04/11 |
|
6学年だより |
04/11 |
|
学校評価とは・・・
学校の教育活動について、どの程度目標を達成できたか、取り組み状況はよかったかどうか、成果と課題は何か、等を評価することにより、教育の充実・改善を図ろうとするものです。学校において、自己評価したものを学校評議員などの学校関係者、第三者にも評価してもらい、その結果を保護者や地域に広く理解していただき、学校と家庭・地域の連携協力による学校づくりを進めようとしています。また、教育委員会は、この評価結果を受け、学校に対する支援や条件整備等の改善措置をとり、教育の質の向上を図っていきます。
どのように評価したのか・・・
学校の教育活動を、Ⅰ学校教育目標や学校経営の方針設定状況 Ⅱ保護者や地域との連携 Ⅲ確かな学力の育成 Ⅳ豊かな心の醸成 Ⅴ健やかな体の育成の5つの観点から、それぞれ具体的な目標を設定し、実践状況をA・B・Cの3段階で評価しました。これらについて、取り組み状況・成果・課題・改善策等を学校内の評価委員会で検討し、その結果を学校評議員に説明した上で、ご意見をいただきました。それらをまとめたものが本報告書です。
今後の取り組みは・・・
改善策として掲げた事項を、次年度の教育計画に取り入れ、さらに充実した教育活動ができるようにしていきます。また、保護者の皆様からは、教育診断アンケートにより、学校の教育内容を診断していただき、ご意見もいただきましたので、これも参考としながら、改善に取り組んでまいります。
○ 確かな学力の育成については、基礎学力を定着させ、思考力・表現力の向上を図っていきたいと思います。また、郷土を誇りに思うことも大切になるので、地元のすばらしさを取り入れた学習や行事を積極的に取り入れていきます。ティームティーチングについては、さらにその方法を再検討し、少人数指導により個々の課題を解決しながら、いっそうの学力向上に取り組んでまいります。また、学習意欲の高揚と日常的な学習習慣を定着させることも重要ですので、家庭学習の在り方などもご家庭と連携して強調してまいりたいと思います。
○ 豊かな心の醸成については、いがいのある、楽しい学校をめざし、個々の児童に目を向け、児童の声を聞く意識をさらに強く持ちながら教育活動を進めていきたいと思います。また、望ましい集団の形成のために規範意識を育てる指導を強化し、集団や生活全般での約束事を遵守させていきたいと思います。。
○ 健やかな体の育成については、体育の授業においては、体力テストの結果から導き出された強化策を実行し、全校あげて体力向上のための活動を充実させます。また、むし歯の処置率をご家庭の協力を得て上げていきたいと思います。
学校評価
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
27年度学校評価報告1.pdf
11245
|
2016/03/10 |
|
H22年度_学校評価報告書.pdf
11225
|
2015/04/09 |
|
H23年度_学校評価報告書.pdf
11216
|
2015/04/09 |
|
H24年度_学校評価報告書.pdf
11225
|
2015/04/09 |
|
H26年度_学校評価報告書.pdf
11236
|
2015/04/09 |
|
H27学校評価報告2.pdf
11223
|
2016/03/10 |
|
令和元年度 学校評価報告書.pdf
11233
|
2020/03/17 |
|
令和2年度 学校評価報告書.pdf
11406
|
2021/03/18 |
|
令和3年度 学校評価報告書.pdf
5
|
2022/02/18 |
|
令和4年度 学校評価報告書.pdf
24
|
2023/03/28 |
|
令和5年度 学校評価報告書.pdf
19
|
2024/02/27 |
|
令和6年度 学校評価報告書.pdf
46
|
03/27 |
|
平成30年度 学校評価報告書.pdf
11228
平成30年度学校評価報告書
|
2019/03/28 |
|
H28 学校評価報告書.pdf
11245
|
2018/02/15 |
|
H29 学校評価報告書.pdf
11218
|
2018/04/23 |
|
日々の様子
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
令和6年度11月児童集会
児童会(企画委員会)主催の児童集会「馬頭のマスコットキャラクターを探せ!!」を開きました。子供たちはウォークラリーを楽しみながら、学校、地域、町の良さや歴史を肌身で感じることができました。
|
2024/12/06 |
|
令和7年度第1・2学年遠足
6月5日、宇都宮市の「うつのみや動物園」に出かけました。動物や乗り物で大いに楽しみ、思い出ができました。
|
06/20 |
|
令和7年度第5学年臨海自然教室
5年生のみなさんが、一泊二日で茨城県鉾田市にある「栃木海浜自然の家」に臨海自然教室で出かけました。海の自然を満喫し、良い思い出ができました。
|
06/21 |
|
令和7年度第6学年修学旅行
6月3日(火)から4日(水)に、6年生の修学旅行で、東京・鎌倉方面に一泊で出かけてきました。すてきな思い出になったことと思います。
|
06/13 |
|
令和7年度3年生遠足
3年生の皆さんが、茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」に行ってきました。自然体験や乗り物体験などたっぷりの楽しんで思い出をつくりました。
|
06/21 |
|
令和7年度4学年遠足
那須方面に遠足に出かけました。天気にも恵まれ、那須の自然を満喫できました。
|
05/21 |
|