3学年
3年総合「名人に学ぶ」
3年総合「名人に学ぶ」
今日5名の名人をお招きして、総合の学習を展開しました。今日お招きした名人は、木工工作名人の廣田さん、ちぎり絵名人の薄井さん、紙細工名人の川上さん、繭細工名人の屋代さん、写真名人の小山田さんです。3時間の学習でしたが、子供たちは目を輝かせて、作品作りに取り組んでいました。


今日5名の名人をお招きして、総合の学習を展開しました。今日お招きした名人は、木工工作名人の廣田さん、ちぎり絵名人の薄井さん、紙細工名人の川上さん、繭細工名人の屋代さん、写真名人の小山田さんです。3時間の学習でしたが、子供たちは目を輝かせて、作品作りに取り組んでいました。
3年社会科見学
3年社会科見学 ミツトヨフーズさん
26日、3年生が本町健武にあるミツトヨフーズさんへ社会科工場見学に行きました。そこでは、「ゆば」が作られるまでの様子や働いている人、動いている機械の様子、安全・安心な食品づくりなどについて見たり、聞いたりしてきました。帰りには、ゆばのおみやげをいただきました。ありがとうございました。


26日、3年生が本町健武にあるミツトヨフーズさんへ社会科工場見学に行きました。そこでは、「ゆば」が作られるまでの様子や働いている人、動いている機械の様子、安全・安心な食品づくりなどについて見たり、聞いたりしてきました。帰りには、ゆばのおみやげをいただきました。ありがとうございました。
3年 リコーダー教室
リコーダー教室
17日(水)に東京リコーダー協会の増永先生をお招きして、リコーダー教室を行いました。
まず、増永先生がリコーダーでいろいろな曲を演奏してくれました。3年生の知っている曲もあり、「すごい」「きれい」と言った歓声が上がりました。
次にリコーダー名人になるためにリコーダーの持ち方、吹き方、指の押さえ方、タンギングを教えてもらいました。みんなで練習して、先生と一緒に「メリーさんのひつじ」を合奏しました。
3年生のみんなもリコーダー名人に近づきたいと思ったようです。

17日(水)に東京リコーダー協会の増永先生をお招きして、リコーダー教室を行いました。
まず、増永先生がリコーダーでいろいろな曲を演奏してくれました。3年生の知っている曲もあり、「すごい」「きれい」と言った歓声が上がりました。
次にリコーダー名人になるためにリコーダーの持ち方、吹き方、指の押さえ方、タンギングを教えてもらいました。みんなで練習して、先生と一緒に「メリーさんのひつじ」を合奏しました。
3年生のみんなもリコーダー名人に近づきたいと思ったようです。