2017年4月の記事一覧
ふるさと美化活動
ふるさと美化活動
27日児童会主催のふるさと美化活動を三校時に行いました。
活動場所は、1・2年生が学校周辺、3年生が馬頭公園、4年生が広重美術館・南町駐車場
5年生が古舘橋付近河原、6年生が和見街道です。
どの学年も安全に気を付けながら活動しました。
回収量は、燃やせるゴミが7袋 燃やせないゴミが5.5㎏ スチール缶1.1㎏ アルミ缶1.5㎏、ビンも1.5㎏でした。ペットボトルはあまりありませんでした。
引き続き、ゴミを捨てないという心を育てていきたいと思います。

27日児童会主催のふるさと美化活動を三校時に行いました。
活動場所は、1・2年生が学校周辺、3年生が馬頭公園、4年生が広重美術館・南町駐車場
5年生が古舘橋付近河原、6年生が和見街道です。
どの学年も安全に気を付けながら活動しました。
回収量は、燃やせるゴミが7袋 燃やせないゴミが5.5㎏ スチール缶1.1㎏ アルミ缶1.5㎏、ビンも1.5㎏でした。ペットボトルはあまりありませんでした。
引き続き、ゴミを捨てないという心を育てていきたいと思います。
授業参観・PTA総会・学年PTA
授業参観・PTA総会
26日今年度最初の授業参観が行われ、多くの保護者の皆様に参観していただけました。子供たちも張り切って授業にj臨んだようです。
PTA総会の前に教育委員会から大規模改修と、馬頭西小学校との統合についての話がありました。教育長さんからのご挨拶もありました。
PTA総会には110名を超える参加をいただきました。全ての議案が承認され、役員改選では、会長に齊藤さんが選任されました。
学年PTAでは、学年経営などの話のあと親子活動などの話し合いがされました。

26日今年度最初の授業参観が行われ、多くの保護者の皆様に参観していただけました。子供たちも張り切って授業にj臨んだようです。
PTA総会の前に教育委員会から大規模改修と、馬頭西小学校との統合についての話がありました。教育長さんからのご挨拶もありました。
PTA総会には110名を超える参加をいただきました。全ての議案が承認され、役員改選では、会長に齊藤さんが選任されました。
学年PTAでは、学年経営などの話のあと親子活動などの話し合いがされました。
本日授業参観・PTA総会
授業参観・PTA総会
今日は授業参観・PTA総会です。授業参観は13時15分から そのあとPTA総会・学年PTAがあります。どうぞよろしくお願いします。下校は、14時10分です。
インフルエンザの罹患者は、現在3名です。引き続きご注意ください。
今日は授業参観・PTA総会です。授業参観は13時15分から そのあとPTA総会・学年PTAがあります。どうぞよろしくお願いします。下校は、14時10分です。
インフルエンザの罹患者は、現在3名です。引き続きご注意ください。
縦割り班遊び
縦割り班遊び
24日の朝の活動は、縦割り班遊びでした。清掃班二つを一緒にした班での遊びです。どの班も1年生を交えながら楽しそうに活動していました。
24日の朝の活動は、縦割り班遊びでした。清掃班二つを一緒にした班での遊びです。どの班も1年生を交えながら楽しそうに活動していました。
外国語研修
外国語研修
金曜日放課後、教育委員会学校教育課のケビンさん、高橋指導主事がお見えになり高学年の先生方を対象とした外国語授業の研修がありました。研修では、簡単な英単語での授業の進め方やゲームを導入した授業についての参加型の研修でした。
金曜日放課後、教育委員会学校教育課のケビンさん、高橋指導主事がお見えになり高学年の先生方を対象とした外国語授業の研修がありました。研修では、簡単な英単語での授業の進め方やゲームを導入した授業についての参加型の研修でした。
避難訓練
避難訓練
今日地震を想定した避難訓練を消防署員立ち会いのもと行いました。1年生にとっては、初めての訓練でしたが、お・か・し・も・ちの約束をしっかり守りながら避難できました。
第1次避難のあと、地区ごとに集合し直し、体育館に移動しました。体育館では引き渡しに備えての待機場所の確認を行いました。

今日地震を想定した避難訓練を消防署員立ち会いのもと行いました。1年生にとっては、初めての訓練でしたが、お・か・し・も・ちの約束をしっかり守りながら避難できました。
第1次避難のあと、地区ごとに集合し直し、体育館に移動しました。体育館では引き渡しに備えての待機場所の確認を行いました。
感染症情報 4月18日
感染症情報
インフルエンザB型の罹患者が5名になりました。うがい、手洗いの言葉かけをお願いいたします。体調が悪いときには、早めの病院の受診をお願いします。
インフルエンザB型の罹患者が5名になりました。うがい、手洗いの言葉かけをお願いいたします。体調が悪いときには、早めの病院の受診をお願いします。
縦割り班活動
縦割り班顔合わせ
朝の活動で、これから1年間遊んだり、児童会活動で一緒に活動するグループの顔合わせをしました。元になる班は、清掃班その班を二つ合わせてのグループです。今日は集まってから、班担当の先生の紹介と自己紹介をそれぞれグループごとに行いました。これから1年間名前で呼び合える関係になれればいいなと思います。
朝の活動で、これから1年間遊んだり、児童会活動で一緒に活動するグループの顔合わせをしました。元になる班は、清掃班その班を二つ合わせてのグループです。今日は集まってから、班担当の先生の紹介と自己紹介をそれぞれグループごとに行いました。これから1年間名前で呼び合える関係になれればいいなと思います。
一年生
1年生の様子
11日の入学式を終え、3日がたちました。朝昇降口に立っていると、明るい笑顔であいさつをができ、とても気持ちが良くなります。先生の話にもよく耳を傾け行動に移すこともできています。また、友達とも休み時間には元気に遊ぶこともできています。 すばらしいスタートが切れているようです。
今日で、保護者の方々のお迎えが終わりになります。17日からは、月曜日が1~3年生の下校、木曜日が1・2年生の下校、金曜日が1~3年生の下校となります。まだまだ心配なことがありますので、お時間がありましたら、見守りをお願いいたします。バスに関しましても、バス停までのお迎えをよろしくお願いいたします。

11日の入学式を終え、3日がたちました。朝昇降口に立っていると、明るい笑顔であいさつをができ、とても気持ちが良くなります。先生の話にもよく耳を傾け行動に移すこともできています。また、友達とも休み時間には元気に遊ぶこともできています。 すばらしいスタートが切れているようです。
今日で、保護者の方々のお迎えが終わりになります。17日からは、月曜日が1~3年生の下校、木曜日が1・2年生の下校、金曜日が1~3年生の下校となります。まだまだ心配なことがありますので、お時間がありましたら、見守りをお願いいたします。バスに関しましても、バス停までのお迎えをよろしくお願いいたします。
離任式
離任式
今日5校時に離任式がありました。今年度の定期異動で異動または、退職された先生とのお別れの式です。今年度は6名の先生とのお別れの式となりました。
詳しくは、4月7日のホームページをご覧ください。

今日5校時に離任式がありました。今年度の定期異動で異動または、退職された先生とのお別れの式です。今年度は6名の先生とのお別れの式となりました。
詳しくは、4月7日のホームページをご覧ください。