コミュニティスクール
【コミュニティースクール】見守り隊
先生方が校内の安全点検をしている間、
ボランティアの方が児童の見守りに来てくださいました。
使い捨て手袋を使った釣りゲームなど、
楽しい遊びをしてくださいました。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
【コミュニティスクール】1・2年生さつまいもほり
1・2年生でさつまいも掘りを行いました。
春に植えた苗がずいぶん伸びて、
土の中でおいしそうなさつまいもを実らせていました。
ボランティアの方が事前につる切りやマルチはがしをしてくださいました。
そして、ボランティアの方からさつまいもの上手な掘り方を教えてもらいました。
大きいいもや小さいいも、細いいもなど、いろんな形のいもを収穫することができました。
みんなで協力して、楽しくいも掘りができました。
ボランティアの方々、ありがとうございました。
【コミュニティスクール】第2回学校運営協議会
第2回の学校運営協議会が開かれました。
初めに委員の方々に授業の様子を参観していただきました。
次に担当から第1回の振り返り、地域連携教員から今までの活動内容の紹介、
地域コーディネーターから活動の成果や課題を報告しました。
熟議では町社会教育主事をファシリテーターとして
「馬頭東小学校の活性化に向けた取り組み」をテーマに意見を交流しました。
今回は先生方にも参加してもらい、先生方と地域の方々が一緒になって
テーマについて意見交流しました。
地域と学校が一緒に歩むためのよい話し合いができました。
【コミュニティスクール】図書ボランティア 読み聞かせ
図書ボランティアさんが語り部を1年生にしてくださいました。
1年生は夢中になってオオカミさんのお話を聞いていました。
ボランティアさん、楽しいお話、いつもありがとうございます。
【コミュティスクール】5・6年 俳句作りの授業
講師の先生をお招きして、5・6年生で俳句作りをしました。
季節の分かる言葉を集め、それらを「季語」ということや、
五・七・五の17音で構成される俳句の基本をはじめ、
自分の気持ちや風景を自由に表現して楽しむことを教えてくださいました。
「こんなふうに書くといい」など、一人一人が作った俳句にアドバイスもしてくださいました。
これから素敵な俳句が作れそうです。
講師の先生方、ありがとうございました。