コミュニティスクール
地域の皆様、ありがとうございます㉙「馬頭東子ども祝い太鼓の練習」
馬頭東子ども祝い太鼓の練習が順調に進んでいます。
昨年11月に始まった練習も回を重ね、地域ボランティアの皆様の熱いご指導の下、心構えや演奏技術が高まってきました。各自のばちに込める思いが増し、自信をもって思い切り太鼓をたたく姿に、力強さを感じます。」
3月の発表会と卒業式での迫力のある「演奏」を期待しています。
地域の伝統行事を地域の方々のご指導で、地域に住む子供たちが受け継いでいくことはとてもすばらしいですね。
ボランティアの皆様、いつもご指導ありがとうございます。これからもご指導よろしくお願いいたします。
地域の皆様、ありがとうございます㉘「ふれあいタイム(第5回)」
今日は、1月の校舎施設設備の安全点検の日でした。
昼休みを「ふれあいタイム」として、地域のボランティアさんが、子供たちの昼休みの自由遊びを見守ってくださいました。「こんにちは」「ありがとうございます」と言葉を交わしたり、「近所の〇〇さんですね」「〇〇をがんばっているね」などふれあいがありました。
地域の皆様、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
地域の皆様、本当にありがとうございます㉗「2学期を振り返って、たくさんのふれあいがありました」
令和4年度の第2学期、本校は地域の皆様の力をお借りして、子供たちにとって充実した教育活動ができました。
来たる令和5年の第3学期も、本校は地域と共に歩む学校として、皆様と共に諸活動を推進して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
【2学期の様々な活動】
①8月29日、除草活動
②9月5日、ふれあいタイム(地域の昼休み見守り活動)
③9月6日、馬頭中学校ボランティア部さんのカレンダー寄贈
④9月15日、除草活動と感謝の会
⑤9月16日、稲刈り
⑥9月16日、読書活動(図書館整備と読み聞かせ)
⑦9月22日、馬頭高校による水質調査
⑧9月30日、読書活動(図書館整備)
⑨10月3日、ふれあいタイム(昼休みの見守り活動)
⑩10月21日、読書活動(委員会の読み聞かせとのコラボレーション)
⑪10月31日、2年生の生活科・ドングリ拾い
⑫10月31日、ふれあいタイム
⑬11月2日、馬頭中学校ボランティア部さんのカレンダー寄贈
⑭11月16日、クリーン活動
⑮11月17日、1、2年生生活科・サツマイモ掘り
⑯11月25日、5年生総合・米の収穫感謝の会
⑰11月25日、読書活動(読み聞かせ)
⑱12月1日、5年生総合的な学習の時間・太鼓指導
⑲12月5日、ふれあいタイム
⑳12月12日~、清掃強調週間での清掃活動
地域の皆様、ありがとうございます㉖「清掃強調週間」
先週は清掃強調週間で、校内のいろいろなところを、全校生で力を合わせてきれいにしました。学期末の、そして年越しの準備が着実に進んでいます。
そんな清掃強調週間に、地域の皆様が力を貸してくださいました。時間にお見えになり各フロアーのクモの巣、ホコリとりや手の届かないところの清掃をしてくださいました。おかげさまでとってもきれいになりました。
いつもありがとうございます。これまらもどうぞよろしくお願いします。
地域の皆様、ありがとうございます㉔「第4回ふれあいタイム」
今日の昼休みは、教職員が安全点検を行い、あいにくの雨模様でしたが、コーディネーターさんの声掛けで、地域の皆様がボランティアで子供たちの安全を見守ってくださいました。(ふれあいタイム)
子供たちは、教室や図書室で自由遊びや読書をする中、おいでになった地域のみなさんが、声をかけてくださったり、一緒に遊んでくさだったりして、笑顔の輪が広がっていました。
地域のみなさまありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。