2023年5月の記事一覧
運動会の練習(応援合戦)
晴天のもと、応援合戦の練習をしました。
赤組も白組も、団長の合図で元気な声をあげていました。
本番に向けて順調な仕上がりです。
PTA環境整備・リサイクル活動
28日(日)7時から環境整備・リサイクル活動が行われました。
お忙しいところご参加くださいました保護者の皆様、大変お世話になりました。
ご協力くださいました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
がんばる東っ子(運動会の練習)
「全校リレー」「大玉運び」「東っ子ソーラン」の練習を全校生で行いました。
6年生が中心となって、一生懸命に練習しています。
保護者の皆様、地域の皆様、6月3日の運動会では、たくさんの応援をよろしくお願いします。
茶摘み(5年生)
地域の方々からご指導いただき、初めて茶摘みを体験しました。
はじめは摘み方が分からず戸惑いましたが、楽しく体験することができました。
食に関する指導(2年生)
「食べ物のはたらきを知ろう」という題材で栄養教諭の先生からご指導いただきました。
食べ物のはたらきが分かり、好き嫌いなく食べようとする気持ちが高まりました。
さつま苗植え(1・2年生)
生活科の学習でさつまいもの苗を植えました。
地域ボランティアの方々にご指導いただきながら、
上手に植えることができました。秋の収穫が楽しみです。
プール学習③
今日は3回目の水泳学習です。
3年生以上は、クラゲ、ペンギン、シャチの3コースに分かれて学習を進めています。
目標達成に向けて、一人一人よく頑張っています。
なす風土記の丘資料館見学(6年生)
縄文・弥生時代の生活の様子や古墳時代以降の国づくりについて学習を深めました。
まが玉づくりも体験し、大昔の人々の知恵や思いを考えることができました。
今日の給食~地産地消献立~
<5月19日の献立>
ごはん 牛乳 ポークカレー かんぴょうサラダ 県産とちおとめヨーグルト
今日のカレーは、栃木県産豚肉を使ったポークカレーです。
いつも美味しい給食をありがとうございます。
那珂川町では、米飯に那珂川町産コシヒカリを使用しています。
精米購入代金は、地産地消推進のために町が補助してくださっています。
プール学習②
2回目のプール学習でした。
今日はボランティアの方からご指導いただきました。
楽しみながらも泳ぎが上達しています。
田植え(4・5年生)
総合的な学習の時間「米と人々の生活」の学習で、田植えを行いました。
地域のボランティアの方から教えていただきながら、手植えに取り組みました。
みんなで協力しながら一生懸命に植えました。秋にはおいしいお米がとれることと思います。
自転車教室(5年生)
自転車の安全な乗り方について学びました。
5年生になって自転車を乗る範囲の目安が馬頭東小学校区になったことから、
改めて交通規則の確認と乗車指導を行いました。
プール学習
今年度初めてのプール学習でした。
久しぶりのプールに子供たちは大喜びでした。
租税教室(6年生)
税務署、法人会の皆様を講師に租税教室が開かれました。
税金について詳しく学ぶことができました。
講師の皆様、ありがとうございました。
PTA合同役員会・各委員会
PTA本部役員会・合同役員会・各委員会が開催されました。
今年度の活動についてと運動会について協議いただきました。
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。
活発なPTA活動となりますよう、今後とも保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
あいさつ運動
連休明けのあいにくの天気でしたが、
子供たちは元気に登校しました。
今日からあいさつ運動(8~12日)を展開しています。
6年生が中心となって大きな声であいさつを呼びかけています。
児童集会(ゲーム集会)
今日の児童集会は、ゲーム集会でした。
はじめに全校生で「だるまさんがころんだ」をしました。
次になかよし班ごとに「絵探しゲーム」をしました。
6年生の企画により、全校生が楽しく遊ぶことができました。
ふれあいタイム
今日の「ふれあいタイム(ロング昼休み)」は、地域ボランティア(見守り隊)の皆様に
見守っていただきながら元気に遊びました。
また、教材園の整備もしてくださいました。
いつもありがとうございます。