学校の様子

2017年12月の記事一覧

来週の予定

 12月18日~22日の予定
18日(月)年末交通安全運動
      清掃強調週間 
      早ね・早起き・朝ごはんチェック
21日(木)フッ素洗口
22日(金)給食訪問3年
     (地産地消推進事業に係る会食)

太鼓練習5年

12月13日(水)5校時、5年生が講師に露久保一さんを招いて、初めて馬頭東子ども祝太鼓の練習を行いました。初めてということで「ばち」の代わりに「割り箸」で練習しました。5年生の中に3名大内祝太鼓を練習している児童がいるので、初めてと思えないほどのリズムの取り方でした。露久保様ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
 
 

4年社会科見学

12月12日(火)、4年生が那珂川消防署と那珂川警察署を見学してきました。私たちの安心・安全な生活を守るためにいろいろな工夫や苦労をしていることが分かりました。消防署と警察署の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
 
 
 

学校保健委員会

12月7日(木)6校時、図書室で学校保健委員会を行いました。今回の協議内容は、「生活習慣を見直そう」でした。始めに、養護教諭から提案理由の説明があり、児童(保健委員)から「食に関するアンケートの結果」と「学校での取り組み」の発表がありました。更に、運動委員が5人の先生方に質問をし、ていねいに答えていただきました。最後に質疑応答があり、PTA役員の皆さんから活発な質問が出されました。この様子は、後日紙面でご報告したいと思います。学校三師の木村先生、髙野先生、山田先生、子ども支援課保健師髙橋先生、栄養教諭髙野先生お忙しい中、本当にありがとうございました。
 
 

業間運動

12月7日(木)の業間は、マラソン大会が終わり、久しぶりのローテーション運動でした。縦割り班ごとにドッジビー(フリスビーでドッジボールをする)や大縄跳び、中線踏み、竹馬の4種類の運動に楽しく取り組んでいました。
 
 

パンジーの苗植え

12月5日(火)外掃除の時間、縦割り班ごとに花壇にパンジーの苗を植えました。冬の花壇にあざやかな色が映えました。ピア・サポートもばっちりでした。
 
 
 

来週の予定

   12月11日~15日の予定
11日(月)年末交通安全運動
      児童集会(保健委員)
12日(火)社会科見学4年 
      歯科巡回診療
14日(木)読み聞かせ(たまご)
15日(金)クラブ

学力テスト

12月6日(水)、町一斉に小学1年生から中学1年生まで町総合学力診断テストを実施しました。まず、国語の「聞くテスト」から真剣に問題に取り組んでいました。本校では、2校時に国語、3校時に算数を実施しました。昨日までの学力アップ旬間の成果があらわれることを期待しています。
 
 
 

あいさつ運動

本校では、今週あいさつ運動を行っています。朝の昇降口と業間の廊下であいさつ立ち番があいさつを促しています。今回の立ち番は、放送・保健・給食委員と2年生です。寒い中ですが、元気でさわやかなあいさつが飛び交っています。
 
 
 

3・4年合同体育

3・4年生の合同体育は今、ベースボール型の運動をしています。4チームに分かれ、2試合同時に行っています。運動量を増やす工夫や全員参加できるルールを考えて楽しく取り組んでいます。