学校の様子

2017年12月の記事一覧

お知らせ

【お知らせ】
本校でも、インフルエンザが発生しました。買い物や人混みから帰宅した時は念入りの手洗い・うがい等をよろしくお願いします。

感謝!!

2学期も公約を守り、学校のある日は毎日ホームページを更新することができました。年度始めから3万カウント以上も増え、目標の12万カウントを突破しました。目標を2学期で到達することができて大変うれしく思います。保護者の皆様が楽しみに閲覧してくださるので、毎日更新するエネルギーをもらっています。本当にありがとうございます。3学期も頑張りますので、よろしくお願いします。
「よいお年を!」
冬休み中も、何かありましたらHPかメールでお知らせします。

終業式

12月25日(月)2校時、第2学期終業式を行いました。私から、「全員の通信票を読んだ感想」、「冬休みは当たり前のことを実行しよう」という内容の話をしました。児童の「2学期の反省・冬休みにしたいこと」の発表は、1・3年の代表が堂々と行いました。国歌・校歌斉唱もすばらしいのびのある歌声でした。その後、教室に戻って担任の先生から1人ずつ通信票が渡されました。
 
 
 

訪問給食

12月22日(金)、2学期最後の給食の日「とちぎ地産地消推進事業」としてホンモロコの訪問給食がありました。福島町長様、川和ホンモロコ養殖組合連合協議会長様、役場農林振興課水井様と本校3年生が会食をしました。始めに町長様よりあいさつがあり、次に会長様からホンモロコの説明がありました。いよいよ会食です。始め緊張していましたが、しばらくするといつも通りおいしそうに食べていました。会食後、子どもたちから「のりが付いていておいしかった。」「前出た時よりおいしかった。」などの感想が出ました。この様子は、下野新聞、なかテレビ、町広報、農協広報等で報道される予定です。町長様、会長様、水井様ありがとうございました。
 
 
 

グループ面談

本校では、スクールカウンセラーの高松先生のご指導で、学年毎にグループ面談を行っています。今回は、「ちくちく言葉」と「ふわふわ言葉」について話し合いをしました。
 

来週の予定

   12月25日~の予定
25日(月)第2学期終業式
26日(火)冬季休業(~1月8日まで)
28日(木)仕事納め
29日(金)自転車自粛(~1月3日まで)
31日(日)大晦日

教室ワックスがけ

12月20日(水)、今週は清掃強調週間で今日は普通教室のワックスがけの日です。教室にあるものを全て廊下に出し、きれいにワックスをかけました。教室の床はピッカピカで、これで各教室も年が越せそうです。
 
 

2年算数授業風景

12月19日(火)2校時、2年生算数の授業の様子です。学力向上推進リーダーの大野先生と担任で、先日町一斉に行われた学力テストのできなかった活用問題を扱っていました。めあては、「おつりの枚数を少なくするお金の出し方を考えよう」でした。2年生にしては難しい内容でしたが、生活に密着したいい学習となりました。子どもたちも学力テストに出ていたことを思い出し、真剣に考えていました。
 
 

クラブ活動とお知らせ

12月15日(金)5・6校時、2時間続きのクラブ活動がありました。スポーツクラブは、フットベースボールを、サイエンスクラブは使い捨てカイロと空気砲づくりを、カルチャークラブはALTのウエストさんを講師にクリスマスに関係した英語教室を行いました。どのクラブも自主的に楽しく活動していました。ウエストさんありがとうございました。
 
 
 
【お知らせ】本校はまだですが、本町の小学校や認定こども園でインフルエンザAとBが発生しています。ご家庭でも「手洗いやうがい」の励行をお願いします。

読み聞かせ

12月14日(木)朝の活動で、「たまご」による読み聞かせがありました。下学年は「ねずみくんのチョッキ」「はっきょいどーん」「おさるになる日」を上学年は「このあしだあれ」「十二支のおもちつき」を読んでいただきました。「たまご」の髙橋様、髙林様ありがとうございました。