学校の様子

2025年10月の記事一覧

表彰

表彰を行いました。

音楽祭は代表児童でしたが、

9名の児童が賞状を校長先生から受け取りました。

おめでとうございます。

  

  

3・4年生 親子活動

3・4年生が親子活動を行いました。

講師の方を招いて手作りのランタンを作りました。

ペットボトル、ライト、和紙を使って作品を作りました。

講師の方の話によると、使っている和紙は、

広島の平和記念公園で飾られていた折り鶴を再利用して作られた和紙だそうです。

平和を願うランタンを作ろうと、家の人と協力して熱心に取り組みました。

明かりをつけたときの子どもたちの笑顔がすばらしかったです。

講師の方、地域コーディネーターの方、ありがとうございました。

  

  

  

3年生 親子学び合い事業

講師の方を招いて、3年生の児童と保護者で

「親子学び合い事業~ネット時代の歩き方~」

をテーマに講演会を開きました。

インターネット等のメディアの使い方について、

講話を聞いたり、親子で話し合ったりしました。

メディアの使い方について子どもと家の人で考え直す

よい機会となりました。

講師の先生、ありがとうございました。

  

  

6年生 修学旅行2日目

修学旅行の2日目です。

元気に起床できました。

朝食を食べてホテルを出発です。

  

見学場所への移動は、ハイヤーです。

ホテルを出て、国会議事堂に向かいました。

多くの見学者で混んでいました。

非常に混雑した中、走るように国会議事堂内を見ましたが、議場などの大きさに驚きました。

 

 

次はスカイツリーです。

その高さに驚きました。建物や車がとても小さく見えました。

 

 

移動して昼食を食べた後、国立科学博物館の見学です。

恐竜の骨の標本や動物のはく製など、様々な展示物を見ることができました。

   

 

見学も終わり、帰路につきます。

新幹線も利用し、氏家駅に戻りました。

解散式を行い、迎えに来てくれた家の人にお礼を言って解散しました。

 

2日間の修学旅行は、とても良い体験と学習ができ、

さらに友情も深まりました。 

 

 

6年生 修学旅行1日目

6年生が修学旅行に行ってきました。

朝7:30分に氏家駅集合です。

家の人に見守られて元気に出発しました。移動は電車です。

 

 鎌倉駅に到着して、まずは江ノ電で長谷駅へ。高徳院を見学した後はグループ行動。

グループ毎に昼食を食べた後、長谷寺などを散策し、鶴岡八幡宮に集合。

小町通りなどを歩きながら、鎌倉駅に行きました。

鎌倉駅から電車で移動し、ホテルに向かいました。

   

   

ホテルに着いたら、夕食・班長会議などを行い、

部屋でゆっくりしました。

明日に備えて、ゆっくり休養しました。

 

 

 

 

 

5年生 日産モノづくりキャラバン

5年生が社会科の学習で、日産の方を招いて「モノづくりキャラバン」という

体験学習を行いました。

前半は車の模型ブロックを使って、工場のように作業を分担して車をつくりました。

組み立てながら、工場の工夫を知ることができました。

   

   

後半は作業体験です。工場で使用している組み立て部門毎の軍手や眼鏡、ヘルメットなどを

見せてもらいました。それから、車の塗装、車の検査、ボルト締めやゆるめ、時間内に作業するなど

工場の作業のミニ体験をしました。

楽しく活動しながら、工場の車づくりの苦労や工夫を学ぶことができました。

講師の方々、ありがとうございました。

   

   

 

修学旅行⑤

全員元気に国立科学博物館の見学を終え、予定どおり、上野駅16時18分発の新幹線で宇都宮へ向かいます。
宇都宮駅17時04分着、乗り換えて、氏家駅を出発します。氏家駅到着17時29分予定です。

修学旅行③

国会議事堂の見学を終えて、予定より10分程度
早く、スカイツリーに向かっています。
国会は見学団体が多く、激混みのため見学コースが限定的でした。
全員元気です。

  

修学旅行②

おはようございます。
修学旅行2日目、全員元気です。
朝食後、荷物を整理し観光ハイヤーでホテルを出発しました。
今日も一日、よろしくお願いします。