2021年2月の記事一覧
校長室のワックスがけ
卒業式まであと1ヶ月半となりました。学校では、卒業式の計画を立てながら、少しずつ6年生のみなさんを見送るための式の準備を進めています。
そんな中、一足早く校長室のワックスがけをしました。昼休みに保健委員会の4~6年生がお手伝いで、備品の運び出しと、ほこりとり、水拭きをしてくれました。よく働いたのであっという間にできました。その後、職員が水拭きとワックスかけをして仕上げです。
きれいになった校長室、気持ちがいいですね。こうして卒業式に向けての準備が一つ一つ進んでいきます。
6年生「ものづくり教室」を開きました
2,3校時に6年生を対象にした「ものづくり教室」を開きました。
専門家の方においでいただき、印鑑づくりに挑戦しました。木の枠に石をはめ込み、名前の一文字を独特な字体『篆書体位』にして彫り進めていきます。とても細かさのいる作業ですので、たっぷり2時間かけました。2時間後には思い思いの印鑑が出来上がり、6年生の皆さんは笑顔で作品を眺めていました。卒業の思い出にもなりますね。
なかがわケーブルテレビのスタッフの方も来校され、卒業記念番組の収録をしていきました。6年生はインタビューを受けて、本当に卒業が近づいてきているのだなと感じているようでした。3月になると放送されるそうですので、楽しみになさってください。
本日の授業の様子
今朝は寒かったですが、日差しが温かく感じました。今日は「立春」です。
今日の1時間目の各クラスの授業の様子を紹介します。
【1年生】国語で書画カメラを使っていました。子供たちは画面をよく見ていました。
【2年生】作文を熱心に書いていました。
【3年生】タブレットを使って、国語のローマ字の学習をしました。
【4年生】社会科で都道府県名のテストに取り組みました。
【5年生】国語の複合語の学習です。
【6年生】総合的な学習の時間で、卒業アルバムづくりを進めました。
委員会の時間(年間のまとめ)
今日の6時間目に委員会活動の時間がありました。
それぞれの委員会では6年生が中心となって活動するのは今回が最後となりました。どの委員会も1年間をふりかえり、次年度に向けて4、5年生に引き継いでいました。
【保健給食委員会】
【栽培福祉委員会】
【図書委員会】
【運動委員会】
【放送委員会】
3年生の外国語活動で、アメリカのホースヘッズ村と交流しました
3年生の外国語活動では、先日本校から届けたビデオレターのお返しに、アメリカのホースヘッズ村・リッジロード小学校からのビデオレターが届き、交流しながら英語や現地の生活の様子や文化に親しんでいました。