日誌

平成26年度

修了式実施

 昨日、平成26年度修了式を実施しました。それぞれ学年代表生徒に修了証が授与されました。学校長式辞に続いて修了生代表のことばを各学年代表生徒が述べました。

 この式を通して、1年間の学校生活を反省し、その努力を認め合うとともに、それぞれ最高学年や中堅学年に進級する心構えを新たにしていました。

 
         修了証授与1年                    修了証授与2年

 
          学校長式辞
 
     修了生代表のことば 1年              修了生代表のことば 2年

1・2年表彰式

昨日、1・2年の表彰式を実施しました。特別活動賞受賞者一人一人に学校長より賞状が手渡されました。

 
             1年                           2年

フルート演奏会

 3月21日(土)、本校音楽室でフルート演奏会を行いました。演奏者はクロイツ芸術学院学院長 佐藤眞人先生でした。吹奏楽部の生徒を中心に鑑賞しました。

 曲目は、ヴェニスの謝肉祭、アルルの女からメヌエット、いとしのエリー、I LOVE YOU、アナ雪から などでした。

 フルートの他、オカリナ、ピッコロなども演奏してくださいました。

 

救命講習会

 昨日、2年生対象に救命講習会を実施しました。

 南那須地区広域行政事務組合消防本部職員の方にご指導いただき、2クラスずつ講習を受けました。ビデオを用いた救命法の説明に続いて、心肺蘇生訓練人形を用い、心肺蘇生法やAEDの使用方法について講習を受けました。

 
 

旧体育館解体工事スタート

 昨日(11日)より、旧体育館の解体工事が本格的に始まりました。昨日と今日で通路に鉄板を敷く作業が行われています。

 業者の方も生徒の安全確保に万全を期して、作業を進めてくれるとのことです。生徒にも仮囲いの中は、作業現場であることを話し、立ち入らないように指導しています。

 解体工事終了まで、何かとご不便をおかけしますがよろしくご理解のほどお願いいたします。

 

新体育館で卒業式実施

本日、改築なった新体育館で町長様、議会議長様、教育長様等多数のご来賓の臨席及び多数の保護者の参列のもと卒業式を実施しました。

 112名の卒業生は、学校長や教育委員会、来賓の皆様から卒業に向けて「はなむけ」の言葉をいただきました。在校生代表は、卒業生との部活動での思い出、学校行事で全体を引っ張るリーダーとしての力などに触れながら、贈る言葉を述べました。卒業生代表は、3年生での行事を中心にしながらこの一年間を振り返り、同級生との思い出、下級生への感謝、保護者や家族、職員への感謝の気持を述べて学舎を巣立っていきました。

 
 
 
 
 

同窓会入会式

 本日、同窓会入会式を同窓会長様臨席のもと行いました。 生徒代表が、同窓会入会にあたっての誓いをしっかりと述べました。

 
 

表彰式及び記念品授与式

本日、年度末第3学年表彰式並びに記念品授与式を行いました。

 表彰の種類は、各種団体表彰(県中体連体育運動優良生徒、南那須中体連優秀選手、南那須中学校文化連盟賞、優良少年表彰)、校内表彰(三カ年皆勤賞、特別活動賞、課外活動賞)でした。

 続いて、記念品授与(学校賞、PTA賞)を行いました。

 
 

交通指導員さんへ感謝の気持ちを

卒業を迎える3年生が、交差点で指導中の交通指導員さんのところを訪れ感謝の気持ちを表しました。登校時3年間お世話になり、安全に通学できたことへの感謝の気持ちを手紙と鉢植えの花で伝えました。

                

3年生奉仕活動行う

本日は、県立高等学校一般選抜試験日でした。

 特色選抜で内定している生徒や私立高校への進学を決めている生徒が、奉仕活動を行いました。3年間の想いを込め3年教室や校長室などの室内の清掃やワックス掛け、外周りで樹木の移植などを行いました。

       

今年も飾りました

今日は3月3日、雛祭りの日です。匿名の篤志家の方からいただいた親王飾り、今年で3回目のお披露目となりました。図書室脇の図書展示架に飾ってあります。

とちぎテレビ番組のご案内

 とちぎテレビ「週間とちぎ元気通信」において、「危険がいっぱい?こどものケータイ・スマホ」という番組が次の日時に放送されます。

平成27年3月1日(日) 午前9時から午前9時30分まで 再放送 3月3日(火) 午後7時30分から午後8時まで

内容は、インターネット利用に起因する生徒の犯罪被害等の防止のため、生徒の利用する携帯電話やスマートフォンに潜む危険性や、現在行っている警察の取り組み等について紹介するものです。都合がつきましたら、視聴し参考にしてください。

那珂川警察署長から感謝状

本日、那珂川警察署長さんから感謝状をいただきました。永年にわたり警察署玄関に手造りの花等を飾り、明るくさわやかな環境づくりに協力したという理由です。

 校長室において、緑化委員が3名が参加し、署長さんから緑化委員長が感謝状を受け取りました。

 

第2回生徒総会

本日、第2回生徒総会を実施しました。

 今年度の蛍雪会全体活動報告や本部・特別委員会活動報告、専門委員会活動報告、部活動年間活動報告、蛍雪会決算報告について協議を行いました。質問も多数出て、活発な協議となりました。協議終了後、新旧役員引き継ぎ式も実施され、生徒会役員のバトンが引き継がれました。

    
    生徒会長あいさつ                         校長あいさつ            議長団


      協議での質問

          
         新旧役員引継                           旧役員あいさつ          新役員あいさつ

スクールバス運転手さん感謝の会

本日、スクールバス運転手さんへの感謝の会を生徒会主催で、スクールバス乗車生徒が参加して実施しました。4方面のスクールバス運転手さんへそれぞれの代表生徒がお礼の言葉を述べるとともに、季節を先取りしたチューリップの鉢植えを贈りました。日ごろ、登下校の安全運転でお世話になっていることへの感謝の気持ちを新たにする機会となりました。

            

       

1・2年学年末テスト

本日19日と明日20日、1・2年生の学年末テストです。どのクラスも真剣にテストに取り組んでいました。テストが終わるとそれぞれ、進級に向けての本格的な準備に入っていくことになります。

           
            2年1組                                    2年4組                 1年2組


           

環境とみどりの県民大会

先週金曜日(13日)環境とみどりの県民大会において、緑化標語コンクールで最優秀賞と優秀賞を受賞した生徒が表彰を受けました。他に6名の生徒が優良賞を受賞しています。

       

新体育館の様子(内部)

新体育館の内部の様子をアップしますのでご覧ください。

 今週から備品の移動を行い、来週月曜日から使用を開始する予定です。

       
         ステージ側                    2階トレーニングスペース                                              


         器具室内部

       
            管理室

町版画コンクール表彰式

本日(12日)、町版画コンクール表彰式が行われ、本校からも2名の生徒が参加しました。2名とも広重賞を受賞しました。その他に3名が優良賞、7名が入選となりました。

                                                                      入賞作品1                             入賞作品2