2025年9月の記事一覧
授業の様子から
台風の進路が心配されるスタートとなりましたが、生徒は元気に登校し、授業を進めています。
1校時は、どのクラスも道徳を行っていました。1年生はいじめをテーマにした題材、2年生はタブレット、3年生は集団の中の役割について考えていました。
今日の給食
《9月4日の献立》
コッペパン チョコクリーム 牛乳 鶏肉のカチャトーラ えびとマカロニのクリームスープ レモンゼリー和え
カチャトーラとは、イタリア語で「猟師風の」という意味です。狩りを終えた猟師さんが森で採れる食材を集めて作ったことから猟師風という名前になったと言われています。
イタリア中部のトスカーナ地方が発祥とされ、イタリア全土に広がりました。鶏肉やウサギの肉に きのこやハーブなどを入れトマトで煮込んだイタリアでは一般的な家庭料理です。トマトを使わない地域もありますが、鶏肉で作るときは、相性のよいトマトが使われています。
今日の鶏肉のカチャトーラは、パンにつけてもおいしく食べられます。
授業の様子から
昨日より涼しく、過ごしやすい天候となっています。5校時の様子をお知らせします。
職員研修を行いました
職員研修を行い、心臓マッサージやAED研修を行いました。那珂川消防署の方々に来校いただき、応急手当の仕方や対応の流れなどを確認しました。いざというときのために、応急手当の知識と技術を身につけることができました。
今日の給食
《9月3日の献立》
ごはん 牛乳 鶏のから揚げ 中華春雨 具だくさん豆乳ごま汁
豆乳の原料は大豆です。大豆をすりつぶして絞ると、液状の豆乳と、固形状のおからに分けられます。豆乳は、豆腐に固める前のもので、たんぱく質が多く、脂質が少ない食品です。
豆乳の種類は、大きく3つに分けられ、水以外のものは加えない無調整豆乳と、砂糖や塩などを加えた調整豆乳、果汁やコーヒーなどを加えて飲みやすくした豆乳飲料があります。
今日は、無調整豆乳を入れた具だくさんな汁物です。豆乳を加えることで、味噌の味がまろやかに仕上がります。