文字
背景
行間
学校の様子
水泳指導③
ウェルフルなかがわで水泳学習を行いました。
今回は水泳指導のボランティアさんが来てくださり、クロールの基礎を教わりました。
泳ぎのフォームがずいぶんきれいになりました。
1・2年生もすっかり水に慣れ、楽しく水遊びができました。
みんな、上達してきました。
5年生 薬物乱用防止教室
5年生で県警本部の「きらきら号」を招いて、薬物乱用防止教室を開きました。
DVDを見たり、薬物の説明を聞いたりして、
薬物の恐ろしさと薬物から自分の身を守ることの大切さを学びました
最後は合言葉「薬物は、ダメ、ゼッタイ」をみんなで言って終わりました。
4年 大内川水質調査
4年生が総合的な学習の時間の学習で大内川の水質調査を行ないました。
馬頭高校水産科の先生が講師として来てくださいました。
川の水をパックテストで調べ、水の汚れ具合を調べました。
講師の先生に大内川の水はきれいですが、川が平らすぎるので生き物が住みにくいことを教わりました。
水生生物の採集も行いました。
ヤゴなどのさまざまな水性昆虫やカジカが取れました。
これから、川についてさらに調べていきます。
馬頭高校の先生、ありがとうございました。
授業参観・家庭教育学級・学年懇談会
授業参観を実施しました。
今回はどの学年も道徳の授業を行いました。
家庭教育学級では、株式会社明治さんによる
オンライン食育セミナー「朝食改革でパフォーマンスアップ」
を実施しました。講師の方が朝食の役割や朝食に欠かせない
栄養素についてなど、分かりやすく説明してくださいました。
そして、スマホ使って、朝食の栄養バランスチェックも行いました。
朝食について、いろいろ勉強になりました。
最後は学年懇談会です。
1学期の様子と夏休みの生活などについて、
話し合いました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
水泳指導②
2日目の水泳指導がありました。
前回よりもスムーズに水慣れができました。
泳ぐ練習もしっかりやりました。
自由時間ではみんな元気いっぱいに遊んでいました。