学校の様子(R7)

9月29日(月) 授業等の様子

9月の最終週を迎え、そろそろ音楽祭本番や陸上大会、運動会に向けた準備が始まります。

まる6年1組 社会科 テストをしました。早く終わった児童は各自の学習を進めました。

まる6年2組 国語科 「やまなし」の初めて読んだ感想をもちました。

まる5年生 国語科 物語を場面の変わり目に気をつけながら、段落分けをして、主人公の気持ちを考えました。

花丸グループ活動がスムーズに進んでいます。

花丸教室の中と外の壁面には、各教科の学びの足跡があり、振り返りができるようになっています。

まる4組 国語科・社会科 先生と対話しながら学習を進めています。

まる3組 国語科 教材文「ごんぎつね」の動画を見て、情景をくわしく感じ取っていました。

まる3年生 学級活動 自主学習のよりよい進め方を、お手本を見ながら確認しました。

まる4年2組 国語科 「ごんぎつね」を読んで、考えを深め合いました。いたずら好きのゴンに対して、自分が兵十だったらどうするかを話し合って、兵十の気持ちを深く考えました。

花丸自分の考えを発言するようす

まる4年1組 外国語科 イラストの中に隠されたアルファベットを、お互いにクイズ形式で見つけ合うゲーム形式で楽しく学びました。

花丸クラスメートにクイズを出し、答えるようす

花丸英語担当教師とALT(外国語指導助手)との楽しい掛け合い

まる1年生 国語科 「うみのかくれんぼ」をワークシートを使って詳しく読み取っていきました。

 花丸よく聞き、よく発表する子供たちです。

まる6年生 合同体育 リレーで熱く競争しました。バトンパスの上手さもさすが6年生です。

まる6組 算数科 新しく「億」の位を学習しました。

まる5組 算数科 マスを使って、かさの大小比べをしました。

まる2年生 図画工作科 色画用紙を使ってすてきな窓のある建物作りをしました。窓を開けると人やお花が出てくる仕掛けがあって、楽しさを感じました。

花丸できあがった作品は、教室後方に飾っていきます。