学校の様子(R7)

10月22日(水) 授業等の様子

朝の気温は一桁台で、寒くなりました。上着を着ている児童がだいぶ増えて季節の変化を感じます。

各学年の運動会の練習と係や応援団の準備が着々と進んでいます。

まる3年生 道徳科 外国の人と仲良くすごすことについて考えました。

まる4年2組 国語科 文章の要点を要約する学習をしました。

花丸今週は、保健委員会の立腰強化週間です。音読する姿勢が立派です。

まる4年1組 算数科 数の違いを求める学習しました。2つの異なる考え方が出てきて、どちらの考え方が適当か図に表したり、言葉で考えたりして正解を見つけ出していました。

まる5年生 国語科 学校生活を良くするための議題を小グループに分けて話し合いました。

花丸グループ協議が活発な5年生です。

まる6年1組 算数科 角柱の体積を求める学習をしました。底面積×高さをしっかり身につけるように練習を重ねました。

まる休み時間 応援団活動 応援に使うグッツの準備をしました。

まる1,2年生 合同体育 運動会の練習で、徒競走の入場の仕方を練習しました。素早く並んで、きびきびと動いていました。

まる4組 国語科 秋を表す言葉を学習しました。子どもが春や夏を表す言葉を学習したことを思い出し、一つの学習が広がりをもっていました。

まる3組 社会科 警察署の見学のまとめの学習をしました。途中、スクールサポーターさんについて振り返ると、いつも見守ってくださっているサポーターさんのことをしっかりと思い出していました。

まる5年生 理科 流れる水の働きの学習で、小さな川と海を作って、砂の動きから流れる水の働きを確かめていました。

花丸昼休み 5年生の男子が栽培園の植物の世話をしていました。いつもありがとう。

まる5年生 総合的な学習の時間「お米を売ろう」 収穫したお米をPR動画を作るなどして魅力発信しながら、商品化する工夫について学習しています。