学校の様子(R7)

9月26日(金) 授業等の様子

昨日と比べ日差しが強く感じる暑い一日でした。

2,3校時には地域ボランティアの皆さんが来校され、6年生のミシンを使った裁縫の指導補助をしてくだいました。ていねいにご指導いただいたので、子供たちは作品完成に大きく近づきました。ありがとうございました。

まる6組 自立活動 植物の栽培活動に取組み始めました。一人一鉢、責任をもって育てていきます。

まる5組 自立活動 箱の中に隠されたものを言葉で伝え、ゲーム形式で楽しみながら交流していました。

まる1年生 2けたと1けたの計算を練習しました。

花丸早く終えた児童は、タブレットPCを使ってドリルを解き進めて力をつけていました。

まる2年生 算数科 三角形と四角形のつくりを考え、まとめました。

まる6年1組 家庭科 ふくろ(トートバック、ナップサック)づくりを、地域ボランティアさんの力をお借りして進めました。

 

花丸完成した児童は、タブレットPCに振り返りを記入していました。

まる6年2組 家庭科 ふくろ(トートバック、ナップサック)づくりを、地域ボランティアさんの力をお借りして進めました。

 

花丸教育実習の先生も、支援してくれました。とても順調に進みました。

まる5年生 理科 テストをしました。早く終わった児童は、タブレットPCを使って学習したり、読書をしたりしました。

 

まる3年生 総合的な学習の時間 タブレットPCの操作に慣れるため、アルファベットの活用について学習しました。