10月23日(木) 授業等の様子
朝は昨日の寒さが残っていましたが、日差しとともに暖かさが戻ってきました。運動会の練習がさらに進んだ一日です。
5組 国語科 テストや音読をしました。
1年生 国語科 画数の増えた漢字の練習を進めました。形に気をつけて頑張っていました。
1年生も立腰強調週間で、背筋を伸ばして集中しています。
2年生 算数科 かけ算九九が始まりました。5の段に挑戦しました。
2年生も立腰強調週間で姿勢を正していました。
3年生 外国語活動 形を表す英語を使って、楽しみながら学びました。
4年2組 算数科 四則の混じった計算を練習しました。数多くの問題を解いて、慣れることを目指していました。
学び合いがどんどん進化しています。
業間休みの5年生 総合的な学習の時間に収穫したお米を、PRしながら販売の実演を行いました。入り口で声かける役の児童の「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」が響き渡っていました。
3組 音楽科 鍵盤を使って演奏しました。二人の息がぴったり合うととてもきれいでした。
3,4年生 運動会の練習
4組 算数科 数の性質(偶数、奇数)を学びました。
昼休み 運動会の開閉会式の練習で、係の児童が駆け足の仕方、声の出し方、息の合わせ方などの細かな点を練習しました。
練習後には、集まって振り返りをします。
清掃の時間 保護者ボランティアさんが来校され、校舎内清掃を子供たちと一緒に進めてくださいました。助かりました。本当にありがとうございます。
5,6年生 体育科 運動会団体種目の練習