学校の様子(R7)

9月11日(木) 授業の様子

今日は比較的雲が多く、WBGT(熱中症警戒の指数)もあまり上がらずに、休み時間には子供たちの歓声が校庭から聞かれる一日でした。

2,3時間目には、町の教育委員会の方々が授業参観においでになりました。子供たちが授業でがんばる姿を褒めて頂きました。

まる教育委員会の方々の授業参観

 

まる5,6組合同国語科 書写や漢字練習など、一人一人の課題で進めていました。

 

まる1年生 図画工作科 粘土細工で思い思いの作品を仕上げていました。

 

まる6年1組 外国語科 夏休みの思い出を伝え合うために絵日記を作って、タブレットPCを活用して紹介し合っていました。

 

まる3年生 国語科 段落構成や会話文、文の区切り方などを、代表児童の作品を元に考えました。

 まる4年2組 社会科 災害対応を学びました。社会での「災害」学習は、自分の身は自分で守ることにもつながり大切な学びになります。

 

まる4年1組 算数科 3けた÷2けたの筆算を、より正しく計算するために学び合いました。

 

まる3組 算数科 何万、何千の数を、お札のモデルを使って考えました。36000(三万六千)を正しく数えることができました。

 

まる4組 算数科 マンツーマンで学びを進めました。

 まる5年生 道徳科 心を人に伝えるとはどんな姿かを考えました。 

※全てのクラスをお伝えすることができませんでした。明日以降にお伝えします。