学校の様子(R6)

11月19日(火) 授業の様子

秋晴れの気持ちの良い一日です。

子供たちは、勉強、運動に一生懸命に取り組む姿が随所に見られました。

まる5組 国語科 漢字やプリントなどめいめいに取り組みました。

まる1年生 算数科 10ー8を10のかたまりを意識して、間違いをなくすように工夫して計算しました。学び合いの姿もしっかりとしています。

 花丸1年生教室の後方の入り口の掲示です。小さなことの積み重ねを大切にしています。

まる4組 国語科 正しい副詞のつかいかたを練習しました。

 

まる2年生 国語科 生活科の学習と関連付けて、「おもちゃの作り方」を作文にしてまとめていました。

 

花丸2年生教室の前後の戸には、かけ算九九の約束が貼られています。子供たちは、自分の目標としている九九を暗唱してから教室に入っていきます。

まる3組 国語科 図書室の本を借りて、それぞれのペースで読み進めています。

 

花丸自然と教え合う姿が見られて、ほほえましい感じがしました。

まる5年2組 理科 ヘチマの観察。実の大きさを確認しました。

 

まる5年生 合同体育 ティーボールの対抗試合をしました。声を掛け合って、攻守が活発に行われていました。途中、ファインプレーが見られました。みんなの声援でさらに盛り上がっていました。

【Aブロック】

 

【Bブロック】

まる3年1組 算数科 コンパスの正しい使い方を、半径を変えながら練習しました。

 

まる4年生 社会科 那須野ヶ原の開拓について、タブレットPCを使って、一人一人の視点で調べ、まとめる作業をしました。

 

花丸困っている友達には、声をかけてあげる姿が見られました。

まる6年生合同体育

【バスケットボール班】 4チームに分かれて対抗戦を進めていました。個人技とパスを通す連携プレーに気を付けていました。

 

花丸得点係 役割分担をして進めていました。

【サッカー班】タブレットPCを使って作戦を立て、それぞれのチームの特色を生かしてゲームに臨もうとしていました。