コミュニティスクールのコーナー

コミュニティスクール

地域コーディネーター養成研修

本校で「塩谷南那須地区地域コーディネーター養成研修」が開かれました。

地区の地域コーディネーター・ボランティアとの関わりや地域連携教員との連携などを学ぶ研修です。

本校の「ふれあいタイム(アジャタ)」の活動を見てもらったり

ボランティアさんの活動や取組をしょうかいしたりしました。

 

○ボランティアさんとのアジャタ

○本校の取組の発表

 

 

花壇整備②

花壇整備でパンジーの苗植えを行いました。

ボランティアさんにも協力いただいて、縦割り班ごとに活動しました。

初めは花壇に植え、次はプランターに、最後は一人一鉢にパンジーの花を植えました。

ボランティアさんにも助けてもらい、上手に植えることができました。

  

  

そば打ち体験

馬頭東小児童とその保護者を対象に北原そば会主催でそば打ち体験を行いました。

親子で9名の方が参加しました。

そば会の方々がていねいに打ち方を教えてくれたので、上手にそば打ちができました。

みんな「おいしい!」と言いながら、打ったおそばを食べました。

北原そば会の皆さん、ありがとうございました。

  

  

  

 

 

ふれあい活動

ふれあい活動で、ボランティアさんによる「アジャタ」を行いました。

前回よりも玉の投げ方が上手になりました。

チームワークもバッチリでした。

次回も楽しみです。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

   

 

1・2年生 さつまいも堀り

1・2年生の生活科でさつまいも掘りを行いました。

苗植えからお世話になっているボランティアさんに、

掘り方をよく教わりました。

傷つけないように丁寧に、楽しく掘ることができました。

大きいおいもが掘れた時は、みんなで喜びました。

冷たい水でのいも洗いもがんばりました。

食べるのが楽しみです。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

  

  

  

1・2年生 生活科校外学習

1・2年生が生活科の校外学習でどんぐり拾いに行きました。

拾う場所はボランティアさんが案内してくれました。

今年は気候の関係で、どんぐりがちょっと少なかったのですが、

子どもたちは袋にいっぱい拾うことができました。

拾ったどんぐりは生活科のリース作りやおもちゃ作りに使います。

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

馬頭中さん、ありがとう

馬頭中学校総合文化地域貢献部の生徒さんから、11月のカレンダーが届きました。

11月は神秘的な神社とキツネの絵です。

いつも素敵なカレンダー、ありがとうございます。

砂金採り体験

大内自治公民館主催で「砂金取り体験」を行いました。

希望した馬頭東小児童とその保護者、地域の方で行いました。

講師の先生のアドバイスを受けながら参加者全員、熱心に活動していました。

砂金が採れた時の歓声はすばらしかったです。

  

  

5・6年生 米作り感謝の会

5・6年生が、米作りを支援してくれたボランティアさんにお礼をする感謝の会を開きました。

今年度は、作ったお米でご飯を炊いて、ボランティアさんと一緒に試食するという内容でした。

食べながら、ボランティアさんに米作りについていろいろな話を聞きました。

みんなで作って食べたご飯は、とてもおいしかったです。

ボランティアさん、お世話になりました。

   

   

 

ニュースポーツ アジャタ

ふれあいタイムに、「アジャタ」というニュースポーツを行いました。

スポーツ推進員さん、ボランティアさんに教えてもらいながら、

全校生で行いました。

「アジャタ」とは、100個の玉をかごに入れる時間を競うゲームです。

子どもたちは楽しく活動できました。

次回が楽しみです。

  

第2回学校運営協議会

第2回の学校運営協議会が開かれました。

最初に委員の皆様に授業参観をしていただきました。

次に担当から今までの活動内容を紹介しました。

熟議では「学校を場にした地域にできること」をテーマに、

2グループに分かれて意見を交流しました。

地域と学校が一緒に歩むためのよい話し合いができました。

  

  

  

馬頭中さん ありがとう

馬頭中学校総合文化地域貢献部の生徒さんから、10月のカレンダーが届きました。

今回はHALLOWEENのカレンダーです。

素敵なカレンダー、ありがとうございました。

5・6年生 祝い太鼓練習

講師の先生をお招きして、祝い太鼓の練習をしました。

今回は法被も着て叩いてみました。

いよいよ本番も近づいてきて、みんな練習に熱が入っています。

講師の先生、ありがとうございました。

  

作品の台紙貼り

図工の作品を出品するための台紙貼りを、

ボランティアの方々にお手伝いしていただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

草刈りボランティア・感謝の集い

今年度最後のボランティアさんによる草刈りが行われました。

学校や学校周辺の草刈りを朝早くから行ってくれました。

今年最後の草刈りなので、児童会(5・6年生)で今までのお礼と、

感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。

草刈り隊の皆さん、学校をきれいにしてくれて、ありがとうございます。

  

  

5・6年生 稲刈り

5・6年生で春に植えた稲が立派に実りました。

ボランティアさんに御協力いただき稲刈りを行いました。

稲の刈り方や作業の手順を教えてもらい、

汗をかきながらみんなで協力して刈りました。

お米が出来上がるのが楽しみです。

ボランティアさん、ありがとうございました。

  

  

6年生 ミシンボランティア

6年生の家庭科でトートバッグづくりの授業を行いました。

ミシンボランティアの方々がお手伝いに来てくれました。

ミシンの使い方や縫い方などをていねいに教えてくれました。

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 

 

5・6年生 祝い太鼓練習

いよいよ音楽祭まで1か月を切りました。

今日はボランティアさんも迎えて、久しぶりの練習です。

体育館は暑かったですが、水分補給と休憩をはさみながら、

みんながんばって練習しました。

ボランティアの先生、ご指導ありがとうございます。