学校の様子

学校の様子

(お知らせ)演劇鑑賞教室の様子が放映されます

なかがわケーブルテレビ(CTBさん)から、7月に実施した「演劇鑑賞教室」が放送されるとの連絡がありましたのでお知らせします。

【期日】8月30日~9月5日

【時刻】13:15~、17:00~、20:15~

【番組】なかテレビ「企画番組」

今回は、劇の内容をフルバージョンで放送するそうです。ぜひ、ご覧ください。

2学期スタート

8月30日、全児童が元気に登校し、第2学期が始まりました。

1時間目には、タブレットを活用してオンラインで始業式を行いました。校長先生が校長室からライブで、オリンピックで感動をもらったこと、感染症対策・対応に気を付けていくこと、夢をもって元気に生活していくことなどをお話されました。

全校生、しっかりとお話を聞いて、2学期に向けて気持ちを新たにしていました。

8月30日(月)~9月3日(金)の小中学校の対応について

 デルタ株における感染拡大防止のため、那珂川町教育委員会及び校長会で協議した結果、8月30日(月)から9月3日(金)までの対応を下記のとおりといたします。

【小学校】4時間授業とし、給食後に一斉下校します。

【中学校】5時間授業とし、部活動なしで一斉下校します。

また、今後、下校時刻等の詳細をメールでお伝えいたします。

拡大版をご覧になる場合は、添付のPDFファイルをご確認ください。 → 8月30日~9月3日の小中学校の対応について.pdf

学校閉庁日のお知らせ

8月13日(金)と16日(月)の2日間を、学校閉庁日とさせていただきます。

8月14日、15日は土・日のため休業となります。

【緊急連絡先】

那珂川町教育委員会学校教育課 0287-92-1124

(受付時間)午前8時30分~午後5時15分

(お知らせとお願い)新型コロナウイルス感染症への対応について

新型コロナウイルス感染症の警戒度がさらに上がり、たいへん心配な状況が続いています。皆様も不安な思いをされていることと思います。改めて、「不要不急の外出の自粛」「感染を防ぐ生活様式の徹底」をお願いします。子供たち、ご自身、ご家族等大切な人の心身の安全のため、ぜひともよろしくお願いします。

警戒度レベル 県版ステージ4「緊急事態宣言」

 8月8日(日)~8月31日(火)

区域:栃木県全域

 

期間:~8月31日(火)

・不要不急の外出を自粛してください。

・都道府県間の不要不急の移動を自粛してください。

・5人以上の飲食、飲酒等は自粛してください。

・感染対策のなされていない商業施設の利用を控えてください。

※ 詳しくは、県HPをご覧ください。 ※

(お知らせとお願い)新型コロナウイルス感染症の対応について

本県におきまして、新型コロナウイルス感染症の警戒度が上がり、たいへん心配な状況となっております。改めて、「不要不急の外出の自粛」「感染を防ぐ生活様式の徹底」をお願いします。子供たち、ご自身、ご家族等大切な人の心身の安全のため、ぜひともよろしくお願いします。

警戒度レベル 県版ステージ3

≪県版 まん延防止等警戒措置≫

区域:栃木県全域

期間:令和3年7月30日(金)~8月22日(日)

・不要不急の外出を自粛してください。

・都道府県間の不要不急の移動を自粛してください。

・5人以上の飲食、飲酒等は自粛してください。

※ 詳しくは、県HPをご覧ください。 ※

(お知らせ)水難事故から子どもを守るために

那珂川町青少年育成協会(事務局 那珂川町教育委員会生涯学習課)から、水難事故から子どもを守るために「ライフジャケット着用」のお知らせが出されました。

『メッセージ』  ご家族等で、海水浴や魚釣り等で水辺にお出かけの際に、ライフジャケットを着用し、命を守りましょう。ライフジャケットとヘルメットの無料貸出をしていますので、お問い合わせ・申込みは那珂川町教育委員会生涯学習課(0287-92-1135)にお願いします。

詳しくは下記のリーフレットをご覧ください。

PDFデータはこちらから → ライフジャケット着用啓発.pdf

(お知らせ)命を守る夏季休業中の過ごし方について

那珂川町教育委員会、那珂川町小中学校長会から「命を守る夏季休業中の過ごし方」についてのお願いがありました。終業式の日にお知らせを配付しましたので、お子様の安全、安心、楽しい夏季休業のためご協力をお願いします。

【お願いの内容】

1 新型コロナウイルス感染症の予防について

2 水難事故防止について

3 熱中症予防について

4 部活動・スポーツ少年団活動等について

(「新しい生活様式」の実践例)

詳細をご覧になりたい場合、下記の添付ファイルをご覧ください。

7.20夏季休業に関する通知.pdf

新しい生活様式の実践例.pdf

第一学期が終了しました

本日、全員出席で第一学期の終業式を行いました。一学期は全66日(1年生は64日)の授業日があり、そのうち38日は休みゼロでした。すばらしいことです。校長先生から「はあとの約束」のお話をいただいた後、2,4,6年生の代表児童が振り返っての意見発表をしました。それぞれの頑張りと二学期の目標を力強く発表していました。すばらしかったです。

今年は40日間の夏休みです。校長先生からの宿題「毎日元気に過ごすこと」を守って、楽しく充実した夏休みにしてください。

一学期終了目前

今日は通常授業の最終日となり、学期のまとめや締めくくりが終わって、子供たちは荷物の持ち帰りを進めました。各学年の教室は、荷物が少なくなってだいぶすっきりとしました。明日は、夏休み前の締めくくりの日ですね。