学校の様子

2022年6月の記事一覧

小児生活習慣病予防教室(6年生)

町子育て支援課の保健士さんと栄養士さんによる小児生活習慣病予防教室が開かれました。

生活習慣を振り返るとともに食生活についてお話をいただきました。

特に、子供たちは炭酸飲料にはたくさんの砂糖が入っていることに驚いていました。

【お知らせ】CTBで音楽鑑賞教室が放送されます

なかがわケーブルテレビさんから、県立馬頭高等学校の先生方に協力いただき行った「音楽鑑賞教室」の様子が放送されるとの連絡がありましたのでお知らせします。下記のとおりですので、どうぞご覧になってください。

【音楽鑑賞教室】

期間 6月28日(火)~7月5日(火)

番組 「ニュースなかがわタウン」の中で約7分

なお、のちほど企画番組も放送するとのことでしたので楽しみになさってください。

プール学習④

毎回楽しみにしているプール学習日です。

今回はボランティアの先生にご指導いただきました。

上学年は平泳ぎ、下学年は水に慣れることをたくさん練習しました。

回数を重ねるごとに上達しています。子供たちの頑張りは素晴らしいです。

 

 

がんばる東っ子

【いちご一会とちぎ国体 那珂川町の炬火名 表彰式】

 6月26日、5年生児童の作品が炬火名に決定し、町長から表彰状が贈られました。

 「広がる緑 青い清流 ほこれる歴史 希望の火」

 おめでとうございました。

ハッピースローププラン体力向上部会開催

6月24日、本校にて町ハッピースローププラン体力向上部会が開催されました。

3・4年生の体育「小型ハードル走」において研究授業を実施しました。

本校では「楽しさと運動量に満ちた体育」を目指して学年・児童の実態に応じた取り組みを行っています。

本時ではリズム走につながる準備運動や活動を取り入れ、自分にあったコースを選んで練習しました。

子供たちは暑さに負けずよくがんばりました!

 

【お知らせ】CTBで「3年生社会科見学」「6年生国体開会式前の馬頭東子ども祝い太鼓」が放送されます

CTB(なかがわケーブルテレビ)さんから、本校3年生の社会科見学と6年生のいちご一会国体オープニングセレモニーの馬頭東子ども祝い太鼓」演奏の様子が放送されるとの連絡がありました。どうぞ、ご覧ください。

1 期間 6月24日(金)~6月28日(火)

2 番組 ニュースなかがわタウン

 

歯科衛生講話

 むし歯や歯肉炎の予防に努め、健康な歯を維持・管理しようとする態度を育成するために歯科衛生講話を実施しました。学校歯科医の高野先生を講師にお招きして歯や歯肉の健康について詳しくお話しいただきました。  

 

 

 

【お知らせ】水難事故から子どもを守るために「ライフジャケット着用」

那珂川町教育委員会から、夏季休業に向けて、水難事故から子どもたちを守るために「ライフジャケット着用」の推奨のお知らせがありました。内容は下記のとおりです。

【那珂川町教育委員会生涯学習課からのお知らせ】

那珂川町教育委員会では、悲惨な水難事故防止のため、ライフジャケットの着用を推奨しており、貸し出しを行っています。子供たちの尊い命を守るためにも、ぜひご利用ください。貸し出しは、6月22日から始まっていて9月末日まで可能です。詳しくは下記のチラシをご覧ください。

お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。ご不明な点があれば那珂川町教育委員会生涯学習課宛てにお問い合わせください。

くわしくはこちらから → ライフジャケット着用啓発.pdf

以上、よろしくお願いいたします。

 

本日の給食~馬頭高校 巨大キャベツ登場!②~

6月22日の献立

 麦ごはん 牛乳 五目厚焼き卵 豚肉とキャベツのスタミナ炒め かんぴょうボールスープ

スタミナ炒めに馬頭高校の巨大キャベツが使用されています。

とてもおいしかったです。馬頭高校の皆さん、ありがとうございます!

音楽鑑賞教室

2,3校時に、馬頭高等学校の3名の先生方に協力をいただき、音楽鑑賞教室を開きました。

「コントラバス」「ピアノ」「ギター」によるアンサンブルで、コンサートのようにトークやクイズを交え楽器の説明をしてくださりながら、たくさんの曲を聞かせてくださいました。楽しく本物の音楽を体験することができました。途中、5,6年生が前に出てリコーダーで「となりのトトロ」をコラボレーション演奏し、最後にはアンコール演奏まで聞かせてくださり、奏者の方々と一体感が高まりました。

身近に聞く、本物の音楽を堪能しました。馬頭高等学校の先生方、ありがとうございました。

本日の給食~馬頭高校 巨大キャベツ登場~

6月21日の献立

 食パン チョコクリーム 牛乳 照り焼きミートボール ごぼうサラダ キャベツの和風スパゲティ

今日のスパゲッティに入っているキャベツは、馬頭高校で栽培されたものです。

「小中学生にぜひ食べてほしい」と給食に提供してくれました。

とてもおいしかったです!馬頭高校の皆さん、ありがとうございます。

巨大キャベツをいただきました

馬頭高校では、「農業と環境」の授業で超大球キャベツを栽培しています。今年度は「露地野菜で町おこし」をテーマに、収穫した超大球キャベツを学校給食に提供していただくことになり、学校に巨大キャベツが届きました。

 重さ・・・4~6㎏ 球径・・・約40㎝

巨大キャベツを使った給食メニュー

 6月21日(火)キャベツの和風スパゲティ

 6月22日(水)豚肉とキャベツのスタミナ炒め

 給食が楽しみです!馬頭高校のみなさん、ありがとうございます。

プール学習③

3回目のプール学習です。

上学年はクロールの練習、下学年は水に慣れる練習をしました。

どの子も自分の目標達成を目指して、回を重ねるごとに上達してきています。

がんばる東っ子~祝い太鼓の発表~

いちご一会とちぎ国体3B体操(デモンストレーションスポーツ)のオープニングにて、

6年生が「馬頭東子ども祝い太鼓」を披露しました。

リハーサルでは緊張も見られましたが、本番は練習の成果を十分に発揮し、見事な演奏でした。

これまでご指導いただきましたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

今日の東っ子

【チャレンジタイム(朝の活動)読書・図書委員による読み聞かせ】

【食に関する指導1・2年生】

【親子活動3・4年生】【3・4学年研修(親学習)】

 保護者の皆様におかれましてはお忙しいところご参加いただき、ありがとうございました。

 講師の先生方、お世話になりました。

 

本日の給食~地産地消ウィーク⑤~

地産地消献立

 ごはん 牛乳 ポークカレー 大根とハムのマリネサラダ 県産生乳ヨーグルト

栃木県は「ミルクの国とちぎ」と言われ、ヨーグルトの原料となる生乳は、全国2位の生産量です。

今日のヨーグルトは栃木県産生乳で作られました。

 

地域の皆様、ありがとうございます④

6月15日、地域のボランティアの方とコーディネーターさんが来校され、校庭、駐車場、畑、花壇周辺などの草刈りをしていただきました。

ボランティアさんは、小雨の中、早くから来校され、コーディネーターさんの采配で草刈りを始め、慣れた手つきであっという間にきれいにしてくださいました。

刈っていただいている中、登校してきた児童がその姿を見て、地域の皆様のお力に「おはようございます」「ありがとうございます」と。慣れた手つきに感心しながら、地域に育てられていることを感じ取っていました。

ボランティアさん、コーディネーターさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

本日の給食~地産地消ウィーク④~

地産地消献立

 県産小麦食パン とちおとめジャム 牛乳 ハムステーキ グリーンサラダ トマト煮込みうどん

トマト煮込みうどん・・・トマトは、那珂川町のブランド品としても認定されているJAなす南トマト部会の

「桃太郎トマト」を使用しています。

 

新体力テスト

2,3校時に、全校生で新体力テストを行いました。

運動委員が準備運動を指揮したり、5,6年生が補助係をしてくれたりしてスムーズに進みました。去年の記録を超えるよう自分の記録に挑戦しようと、みんな全力で取り組んでいました。

本日の給食~地産地消ウィーク③~

地産地消献立

 とちぎめし(麦ごはん・とちぎめしの具) 牛乳 ヤシオマスフライ なめこの味噌汁 県民の日デザート

今日6月15日は、栃木県民の日です。

ヤシオマスは、栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスです。

肉の色が県花のヤシオツツジの花に似ていることから命名されました。

栃木の豊かな自然で育ったヤシオマスは、川魚特有のクセや臭みの成分が抑えられ、

鮮度がよい状態で出荷されるため、マス本来のおいしさを味わうことができます。

【お知らせ】CTBで運動会と馬頭東子ども祝い太鼓練習の様子が放送されます

CTB(なかがわケーブルテレビ)さんから、本校の運動会と6年生の馬頭東子ども祝い太鼓練習の様子が放送されるとの連絡がありました。どうぞ、ご覧ください。

[運動会(短編)]

1 期間 6月14日(火)~6月17日(金)

2 番組 ニュースなかがわタウン

[運動会(長編)]

1 期間 7月18日(月)~7月24日(日)

2 番組 企画番組

[馬頭東子ども祝い太鼓練習]

1 期間 6月17日(金)~6月21日(火)

2 番組 ニュースなかがわタウン

 

クラブ活動(4~6年生)

今日の5・6時間目は、クラブ活動でした。協力しながら楽しく取り組みました。

スポーツクラブ・・・バスケットボール

サイエンスクラブ・・・大内川の生き物調べ

カルチャークラブ・・・ダンボール工作

本日の給食~地産地消ウィーク②~

地産地消献立

 県産小麦かぼちゃパン 牛乳 アンサンブルエッグ マカロニサラダ キャベツと鶏肉のクリームシチュー

  今日のシチューに入っているキャベツは、馬頭高校で栽培されたものです。

  生徒の皆さんが栽培、収穫した巨大キャベツです。

  巨大キャベツの栽培は、今年で4年目になり、「小中学生にもぜひ食べてほしい」と提供してくれました。

  馬頭高校の巨大キャベツは、重さが4~6㎏にもなり、スーパーなどで売られているキャベツの4~5倍の

 重さです。

本日の給食~地産地消ウィーク①~

地産地消献立

 ごはん 牛乳 和風ソースハンバーグ 切干大根のごまマヨ和え ゆばの味噌汁

ゆばの味噌汁・・・那珂川町のミツトヨフーズで作られたゆばを使用しています。ここで作られるゆばは、県内各地の学校給食でも使われています。

今日の給食「歯と口の健康週間④」

今日の献立

 わかめごはん 牛乳 いわしのピリ辛煮 五目きんぴら 具沢山豆乳汁

 いわしはカルシウムが多く、カルシウムの吸収をよくするビタミンDも多く含まれています。さらに、たんぱく質やビタミンB2も含まれているので、骨を丈夫にしたり、歯の健康を維持したりするためにも、積極的に食べてほしい魚です。

全校集会

今日の全校集会では、表彰と祝い太鼓の発表を行いました。

【表彰】南那須地区小学生陸上競技交流大会 5年100M第2位

【祝い太鼓の発表】いちご一会とちぎ国体3B体操競技会のオープニングでの演奏に向けて全校生の前で発表しました。

今日の給食「歯と口の健康週間③」

今日の献立

 コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 鶏肉香味焼き ブロッコリーサラダ 焼きそば ミニフィッシュ

歯と口の健康のために大切なことは「栄養素をしっかりとること」「食べ物をしっかりかむこと」です。

そして、食後の歯みがきを忘れないことです。

今日の東っ子

今日も全校生、元気いっぱいに過ごしています。

1、2年生は外国語活動に楽しく取り組みました。

3、4、5年生はタブレットPCを活用した授業を行いました。ICT支援員の先生にご指導いただきました。

5、6年生は、音楽鑑賞教室でお世話になる先生とリコーダーの練習を行いました。当日が楽しみです。

 

 

今日の給食「歯と口の健康週間②」

今日の献立

 麦ごはん 牛乳 蒸し焼き餃子 中華くらげサラダ マーボー豆腐

 くらげはコリコリとした独特の歯ざわりで、中華料理の前菜や酢の物などに利用されています。

 日本の中華くらげは食感がよく、海外でも人気が高まっています。

 今日の中華くらげサラダは、中華くらげと野菜を和えたサラダです。子供たちはよく噛んで食べていました。

今日の東っ子

運動会が終了し、どの学級もスムーズに切り替えができています。

1・2年生は算数の授業で学力向上指導員の先生とたくさんの問題にチャレンジしました。

3・4年生は国語、5・6年生は外国語の授業に集中して取り組みました。

令和4年度運動会

晴天のもと、運動会が盛大に開催されました。

子供たちは「輝け東っ子! みんなが主役になり楽しい運動会にしよう」をスローガンに、全校生55名が一丸となって力を合わせて取り組みました。やり切った達成感で笑顔がいっぱいになりました。

ご家族の皆様、ご協力大変ありがとうございました。

後片付けまでご協力くださり、重ねて御礼申し上げます。

運動会の準備

いよいよ明日は運動会です!

上学年児童が6校時に準備をしました。

保護者の皆様、明日お待ちしております。よろしくお願いします。

地域の方から花の苗をいただきました。大切に育てていきます。ありがとうございます。

 

 

今日の東っ子

暑さにも負けず、国語や算数の学習に、運動会の練習によく頑張る東っ子です。

昼休みも元気に外で遊んでいました。

今年も昇降口にツバメの巣ができました。

【3年生:国語、2年生:算数、1年生:国語】

【保健室前:歯と口の健康週間の標語が掲示されています。】

【運動会の練習】

【砂遊び】

【ツバメの巣】

 

運動会予行練習

本番に向けて予行練習を行いました。

暑い中ではありましたが、どの子も一生懸命に取り組みました。

4日が楽しみです。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。