学校の様子

2022年7月の記事一覧

研究授業(1年学級活動)

題材「たのしいほん、おしえます」

授業のねらいは、読書活動が心の成長やこれからの学習の役に立つことを理解し、

進んで読書に取り組むことができるようになることです。

子供たちは、おすすめの本をカードに書いて、友達に紹介しました。

夏休みにたくさん読書をしたいという気持ちが高まりました。

今日の給食~七夕献立~

7月7日の献立

 パインパン 牛乳 星のハンバーグ・トマトソース

 かんぴょうサラダ すまし魚めん汁 七夕デザート

 七夕は一年間の節目となる「五節句」のひとつとして数えられ、今も親しまれている伝統的な行事です。

 日本には行事食があり、お正月にはおせち料理を食べるように、七夕にはそうめんが食べられています。

 これは中国から伝わったもので、「索餅」という小麦粉のお菓子を7月7日に食べると無病息災で過ごせるという

ものです。索餅が作り方や形を変えて「そうめん」になり、食べるようになったと言われます。

 今日は、そうめんの代わりに、魚のすり身で作った魚めんが入ったすまし汁です。

 今日の献立は、とてもかわいらしく、そしておいしいです!

授業参観・学年懇談会

授業参観と学年懇談会が行われました。

 1年生「学級活動」えんぴつやおはしのただしいもちかた・うごかしかた

 2年生「音楽」リズムやドレミとなかよし

 3~6年生「学級活動」親子学び合い事業 ネット時代の歩き方講習会

子供たちは普段通りに真剣に話を聞いたり、進んで意見を発表したりすることができました。

保護者の皆様、お忙しいところご参加くださいましてありがとうございました。

プール学習⑤

ボランティアの先生からのご指導も最終日となりました。

上学年はクロールの練習を行いました。ポイントを丁寧にご指導いただきながらたくさん泳ぎました。

下学年は水に慣れること、水遊びを中心に学習しました。コース別の練習も取り入れました。

「もぐれるようになった!浮いた!スイスイ泳げるようになった!」

と喜びの声が上がっていました。

ボランティアの先生、ご指導ありがとうございました。

 

【お知らせ】新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金、支援金について

厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症のための子供への対応により、保護者として子どもの世話をすることが必要になった場合の、休業補償制度が用意されており、この度対象期間が9月30日まで延長されたとの連絡がありました。必要に応じてご活用ください。

 

くわしくはこちらから → 小学校休業等対応助成金・支援金について.pdf

 

本をいただきました!

先日、大内おやじ委員会の方々から本をいただきました。

 999ひきのきょうだいシリーズ(全4冊)作:木村 研

 うろおぼえ一家のおかいもの 作:出口かずみ

 チーターじまんのてんてんは 作:みやけゆま

 パンダ銭湯 作:tupera tupera

大切に読んでいきます。本当にありがとうございます。

清掃強調週間

今週は清掃強調週間です。

普段手の届かないところまで丁寧にお掃除しています。

ボランティアの方々にもご協力をいただいています。

いつもありがとうございます。

本日の給食~給食めぐり・益子町~

7月4日の献立

 ごはん のりたまふりかけ 牛乳 照り焼き肉団子 ツナ入り和風サラダ ビルマ汁

益子町にはビルマ汁という夏の家庭料理があります。

ビルマ汁は、太平洋戦争で出征した日本人が、戦地ビルマで食べたスープの味がとてもおいしかったことが

忘れられず、終戦し帰国後に、当時、日本で手に入る材料を使い、再現したのが始まりです。

夏野菜のトマトやナス、インゲン、地元産のジャガイモやニンジンをぶつ切りにし、和風だしで煮込み、

とうがらしで辛みを出し、カレー粉で風味を付けたスープです。

今日は、益子町の給食レシピを参考に作ったそうです。

今日のご飯も、町予算で購入した那珂川町産のこしひかりです。いつもおいしい給食をありがとうございます。

 

今日の東っ子

【5年生家庭科の調理実習】

 「青菜のおひたし・ゆでたまご」を作りました。

 ゆで加減を工夫しながら調理しました。美味しくできました。

【3年生社会科見学】

  工場の仕事や製品を作る過程を調べるために見学に行きました。

 工場の方々に丁寧に説明いただきました。ミツトヨフーズさん、ありがとうございました。

 

 

 

本日の給食

7月1日の献立

 ごはん 牛乳 鶏のから揚げ 野菜サラダ もずくスープ

 

 給食で週3回出ているご飯は、町の予算で購入した那珂川町産コシヒカリを使用しています。

 いつも美味しく頂くことができています。ありがとうございます。