2021年9月の記事一覧
運動会練習を始めました
9月下旬となりました。今日から特別日課を組んで、コロナ対策にも気を付けながら運動会練習を始めました。
全校練習ができないので、学年ごとやGIGA端末を使った練習をしました。6年生は、開会式の練習、1から5年生は応援合戦の練習をしました。本番の10月1日(金)(予定)に向けて、2週間は集中して取り組んでいきます。
(お知らせ)那珂川警察署からのお知らせ②
今日から「秋の全国交通安全運動」が始まりました。
那珂川警察署では、小学生を初めとした歩行者の交通安全をなお一層図るため、
「おねがい 止まって とちぎ県」
のスローガンで、
『横断歩道は、歩行者優先』
『止まってくれない栃木県からの脱却』
運動を進めています。
那珂川ケーブルテレビさん(CTBさん)で、交通安全運動週間に合わせた企画番組を放送します。
ぜひご覧ください。
とっておきの情報ですが、この企画番組の収録が馬頭東小学校前の横断歩道で行われました。
その様子をご紹介します。
大切な子供たちのため、ぜひご協力ください。よろしくお願いします。
詳細をご覧になりたい方はこちらから → おねがい 止まってとちぎ県.pdf
教室内での遠隔授業
今日はICT支援員の先生が来校し、タブレット端末を使った授業の進め方のサポートをしました。
4年生の算数「わり算」の学習では、教師がジャムボードを使って「めあて」「問い」「まとめ」を画面共有して示したり、ホワイトボードに書いたわり算の基本を画面に映して指導していました。児童は、身振りで分かったことを示したり、ノートを見せ合ったりするなど、話し言葉の交流はなくても、画面の中で学び合いが進行していました。
児童(運動会に向けて)
昼休みのスマイルタイムを使って児童集会をオンラインで開きました。6年教室から、運動委員会のみなさんが運動会に向けてのスローガンを伝えてくれました。
盛り上がったところで、各教室では「ラジオ体操」「いちご一会体操」の練習をして、運動会に向けての準備を進めていました。気持ちが込められて指先までピンと伸びていました。
一日の様子
今日も休みゼロでした。暑い一日でしたが、めあての確認、ふりかえりなど時間いっぱい学習に励みました。