2022年3月の記事一覧
6年生と校長先生のお別れ会
6年生の卒業まであと10日になりました。
昼休みを使って、校長先生と6年生のお別れ企画が、感染症対策のため3名ずつの小グループで始まりました。今日はその1日目。校長室に入って、6年生と校長先生とが小学校での思い出や中学校に向けての抱負を話しました。
6年生は緊張の様子ですが、また一つ小学校での思い出作りができたことと思います。
今日の授業の様子
学年末になり、各学年でまとめの学習を進めています。
【1年生】
【2・3年生】
【4~6年生】
6年生のカウントダウン~あと11日~
6年生教室の後方に、子供たちが作ったカウントダウンカレンダーが掲示されています。卒業まで、今日を含めてあと11日です。
子供たちの想いが込められたカウントダウンカレンダーを紹介します。このあとの10日間、どんな思い出深い生活を描いていくのでしょうか。
(お知らせ)なかがわケーブルテレビ「はばたけ!那珂川っ子」
CTB(なかがわケーブルテレビ)さんから、6年生の小学校卒業記念番組の放送の連絡がありましたので、下記のとおりお知らせします。どうぞご覧になってください。
【放送内容】
1 期 日 3月7日(月)~3月13日(日)
2 時 刻 8:00~、12:0~、16:00~、18:30~、0:30~
3 番組名 なかテレビチョイス「はばたけ!那珂川っ子」
卒業式の練習
今年度の卒業式は3月18日(金)の予定です。感染症対策を講じながら、できる限り6年生の皆さんによい思い出を残してもらおうと工夫して進めていきます。
今日は体育館で4~6年生が合同で練習をしました。ピンと張りつめた空気の中で、みんな真剣に練習していました。マスク着用の生活で、歌を斉唱する機会が少なかったのですが、だいぶ声が聞こえていました。少ない練習の機会を生かして、本番に向けて気持ちを高めていってくれると思います。
朝から働き者です
昨日の放課後に教室のワックスがけをして、どの教室もきれいになり、気持ちよいなと感じました。
朝、登校した子供たちは早速、大きなロッカーや机、いすを一生懸命に教室に入れていました。きれいになった教室にいつも通り並んだ机や椅子。子供たちは、まもなく迎える卒業と進級に気持ちを新たにしていました。
清掃強調週間とワックスがけ
今週は、年度末の「清掃強調週間」です。いつもより長めにとった清掃時間で、いつもより一層きれいにしています。
今日は、子供たちが教室内の荷物を廊下に運び出して水拭きし、放課後に教職員が液体ワックスをかけました。明日の朝には、教室の床がピカピカになっています。6年生は、1、2・3年教室に入って、大きな机やロッカー運びなどサポートに入って働いてくれました。6年生の皆さん、ありがとう。
那珂川町産牛肉献立「ごちそうビーフシチュー」
今日の給食は「那珂川町産栃木和牛献立」でした。シチューの中に大きな角切りの和牛がたっぷり入っていました。
とっても大きな牛肉に、子供たちは満腹、満足の笑顔でした。
6年生の思い出づくり「茶道体験」
午後、茶道を学んでいる本校の職員が先生役となって、総合的な学習の一環として6年生に「茶道体験」を行いました。
茶道は『技』と『心』の両面から行うことが大切です。お点前の作法のみならず、相手を思いやった作法や挨拶などをしっかりとおさえて、一人一人お点前を体験しました。緊張の中にも、今月末に卒業を迎える6年生にとっては、思い出となるよい経験になったようです。