2018年12月の記事一覧
歯の健康教室
7日(金)、歯科衛生士の方をお迎えして、1年生と2年生が歯の上手な磨き方を勉強しました。磨き残しがむし歯の原因であるお話を聞いた後、実際に歯を染め出してよく磨けていない場所を確認しました。その後、歯科衛生士の方から磨き方の説明を聞きながら、歯ブラシをあてて一本一本磨いていきました。特に歯の裏側については、鏡を使いながらていねいに磨きました。最後に、「皆さんの力では、きれいに汚れを取ることが難しいので、夜の歯磨きはおうちの人に仕上げ磨きをしてもらいましょう。」との言葉がありました。
80歳になっても自分の歯が20本残るようにという「8020(ハチマルニイマル)運動」のためにも、歯が生え替わる小学校の時期の歯磨きは、特に重要だそうです。「仕上げ磨き」でお子様の歯を守っていきましょう!

80歳になっても自分の歯が20本残るようにという「8020(ハチマルニイマル)運動」のためにも、歯が生え替わる小学校の時期の歯磨きは、特に重要だそうです。「仕上げ磨き」でお子様の歯を守っていきましょう!
全校児童集会で4年生が発表
4日(火)、全校集会で4年生が発表しました。はじめに詩「なまけ忍者」を発表しました。動作を交えながら、元気に発表しました。次にリコーダーで「ハローサミング」を演奏しました。美しい音色に子どもたちは静かに聞き入りました。続けて、「「ビリーブ」の歌に合わせて、総合的な学習の時間に学んだ手話を披露しました。複雑な歌詞に合わせて、上手に手話で表現することができました。最後は、大塚愛さんの「さくらんぼ」の歌に合わせて、長縄跳びの連続跳びと、短縄によるリズム縄跳びの発表がありました。様々な内容を盛り込んだ楽しい発表に、大きな拍手が送られていました。