日誌

平成24年度

被災地との交流事業(サッカー部)

月4日、宮城県名取市立名取第一中学校サッカー部と練習試合を通して交流を図りました。昨年の震災の際には、体育館が避難所となり、海岸沿いで被害の大きかった閖上地区の方などが避難していたということです。

 ちなみに名取一中は宮城県の新人大会優勝チームでした。本校チームも善戦しましたが、残念ながら完敗という試合内容でした。

 昼食時には、サッカー部保護者会のお母さん方手作りのポトフを振る舞ったりしました。

 最後に、本校長山主将がメッセージ入りのサインボールを相手主将に手渡し交流を深めました。 

 交流を深めた様子をご覧ください。

 サッカー部保護者会の皆様、ご協力ありがとうございました。

     
     名取一中サッカー部                   本校サッカー部 
     
あいさつする名取一中サッカー部

     
長山主将から名取一中主将へボールのプレゼント

授業参観・PTA総会・学年PTAお世話になりました

4月28日(土)の授業参観・PTA総会・学年PTAと大変お世話になりました。生徒の弟さんや妹さんの姿も見られました。大勢の方に学校へ足を運んでいただき大変ありがとうございました。授業の様子の写真を何枚かアップしますのでご覧ください。

 

 

 

避難訓練実施しました

本日(27日)放課後、避難訓練を実施しました。地震・火災の非常事態に対して、冷静・迅速・的確に行動し、安全に避難できるようにすることをねらいとしました。

 あいにく天候が悪かったため、生徒は体育館に避難しました。その後、地区別に分かれ、緊急時の下校の仕方や通学路で地震にあったときの留意点などの説明を担当者から聞きました。

 訓練を通して危険察知能力や回避能力を、身に付けてもらいたい考えています。

   

   

離任式

11日(水)に離任式を行い、今年の異動で離任される9名の先生方との別れを惜しみました。離任される先生方に指導していただいたことに心から感謝するとともに、人との出会いを大切にする豊かな心情を育てる機会となりました。

   



   

部活動紹介

10日(火)の放課後、生徒会(蛍雪会)主催で部活動紹介を実施しました。

 各部の代表生徒が趣向を凝らしながら、1年生に部活動の内容を紹介しました。

 1年生にとって、部活動入部決定のための重要な機会になっていることと思います。

      
                                                              野球部

      
           サッカー部                           ソフトボール部

      
    ソフトテニス部男子                ソフトテニス部女子 

     
               剣道部                                     卓球部

     
        バレーボール部                   バスケットボール部

     
       アーチェリー部                           総合文化部


        ブラスバンド部            

交通安全教室

本日(10日)、全学年対象に交通安全教室を実施しました。特に1年生は、那珂川警察署の交通課長さんと交通安全指導員さんを講師としてお招きし講話と実技指導をしていただきました。

 正しい自転車の乗り方、安全な登下校ができるようにすることをねらいとして、徒歩等の生徒を含めて実技訓練を行いました。  

 登下校時や日頃の交通安全にこれを生かして欲しいです。

 

新任式・始業式・入学式・対面式

本日(9日)、いよいよ生徒が登校し本格的に平成24年度馬頭中学校がスタートしました。

 2・3年生は、始業式で学校長から「健康でたくましい生徒 進んで学習する生徒 思いやりのある生徒」言い換えると「強く 賢く 心温かい生徒」を目指して、心を一つにしてがんばって欲しいというメッセージを受け取りました。その後、ハラハラどきどきしながら担任発表を聞いていました。

 入学式においては、112名の1年生を迎えました。1年生は、学校長から「本校では3年間を通して、強く賢く心温かい生徒に成長することを目標にしています。一生懸命にやる人間となることです。」という式辞を聞きました。

 新入生代表の生井君が新入生誓いの言葉をしっかりと述べました。

    引き続き、生徒会主催の対面式において、在校生代表歓迎のあいさつを小口さんが述べ、歓迎のあいさつに対して新入生を代表し末吉さんが答えてあいさつをしました。