2012年6月の記事一覧
かわいいお客様?
今日(20日)のお昼頃、A棟とB棟の間の中庭に野うさぎが現れました。大きさからするとまだ幼いうさぎだと思われます。悠々と草を食んで、そのうちどこへともなく立ち去りました。
ここのところ何回か姿を見せ、生徒や職員もたびたび見かけています。
要請訪問実施
本日(20日)、要請訪問を行いました。
塩谷南那須教育事務所の阿見先生と那珂川町教育委員会の小森先生に訪問していただき、3年3組の理科と2年2組の数学の授業をそれぞれ見ていただきました。
理科では、「塩酸の電気分解」(塩酸に電流を通して電極付近で発生する期待が何であるか調べる実験)を行いました。生徒は、安全面に注意しながら正しく実験を進めることができました。
数学では、「価格を求めよう」ということで割合含む問題を連立2元1次方程式を使って解くという内容でした。生徒は、がんばって解を求めていました。
授業終了後、数学部会と理科部会にわかれてワークショップ型の授業研究会を実施し、授業について振り返るとともに訪問者の先生からご指導をいただきました。
第2回生徒集会実施しました
本日(18日)、第2回生徒集会を実施しました。
今日の生徒集会では、蛍雪会全体活動方針について本部役員が再確認の意味を込め、プレゼンを用意して説明しました。馬中生全員が充実した生活を送ることができるようにとの願いがこもっていました。特に2点を強調して説明しました。
1点目は、「目標を立て、勉強に励む」という努力点に対して「MST(Morning Study Time)」と称して朝の学習の時間での取組について今後の活動のプランについて話しました。
2点目は、「あいさつ日本一を目指す」という努力点に対して、「1、大きな声で 2、相手の目を見て 3、気持ちを込めて」ということを寸劇を交えながら説明をしました。
蛍雪会役員の思いが伝わってくれたのではないかと思います。
県総体予選地区陸上大会
昨日(17日)の県総体予選地区大会において本校生徒は、最高の目標…総合優勝! 中間の目標…男女、学年、部門別優勝! 絶対達成させる目標…自己新記録! 最後の最後まで粘って1点でも多く取ろう!!を目標にがんばってくれました。
保護者の皆様には雨にもかかわらず多くのご声援をいただきありがとうございました。
お陰様で、総合準優勝、第2学年優勝という成績を収めることができました。
研究授業実施
本日(14日)2校時、2年1組理科の研究授業を樋山教諭が行いました。
授業の内容は、銅と酸素が化合するときの銅と酸素の質量の関係を調べるための実験でした。少し緊張した様子でスタートした授業でしたが、実験の注意事項を守り協力しながら安全に実験を進め、結果を測定し記録していました。次の時間は、この結果から関係性をまとめていくことになります。
授業の後に、塩谷南那須教育事務所や那珂川町教育委員会の先生方に指導していただきました。