ブログ

2025年9月の記事一覧

授業の様子から

 3校時の授業の様子を紹介します。先週金曜日の定期テストの返却と振り返りを行っている教科もありました。

 また、今日は、駅伝試走の予定でいましたが、午後の天気急変を考慮し延期の対応としました。午前中も気温が高く、厳しい残暑となっています。

 

今日の給食

《9月17日の献立》

ごはん 牛乳 ハヤシシチュー チーズサラダ ももゼリー

 桃は中国生まれの果物で、日本では弥生時代から食べられていたと言われています。

 主に果肉の色と食感で分類し、果肉の色では乳白色の「白桃」と黄色の「黄桃」に、食感では「柔らかい桃」と「硬めの桃」に分けられます。

 白桃は果肉が白っぽく、爽やかな香りとたっぷりの果汁が特徴です。黄桃は果肉が濃い黄色で、しっかりとした食感と酸味が特徴です。

 今日は、国産の白桃ピューレを使用したももゼリーです。

合唱練習が始まりました

 今週から、特別日課で、放課後の合唱練習が始まりました。体育館では、3年2組が指揮者を中心に練習を行いました。

 各クラスとも、合唱コンクールをとおして、クラスの士気やまとまりを高めてほしいと思います。

<3年生>

<2年生>

<1年生>

今日の給食

《9月16日の献立》

黒糖パン 牛乳 トマトオムレツ ハムのマリネ 和風スパゲティ

 今日のハムのマリネに使用しているハムは、日本ではボロニアソーセージと呼ばれる大型のソーセージです。

 ボロニアソーセージは、イタリアのボローニャ地方の名産品になっています。原料に豚肉を使用し、塩、こしょうなどの調味料を加えたスパイシーな味が特徴です。

 スライスしてそのままオードブルにしたり、さいの目に切ってサラダに入れたり、薄くスライスしたものをサンドイッチに挟んだりして食べます。

 今日は、ドレッシングに浸したボロニアソーセージを野菜といっしょに和えたサラダにしました。