ブログ

2025年9月の記事一覧

一週間がスタートしました

 朝は、涼しさを感じることができるようになりました。ただ、日中は、30度を超える予報が出ているなど、まだまだ残暑の心配があります。今週末には、暑さが落ち着くという予報が出ていますので、もうひと頑張りです。

 A棟とB棟の間に、彼岸花が花を咲かせていました。秋は、少しずつ馬頭中学校にも訪れています。 

 さて、今週から、松が峰祭りに向けた合唱練習が本格的にスタートします。クラスごとに素敵なハーモニーをつくりあげてほしいと思います。

 

授業の様子から

 1校時に、作新学院大学の高浜先生に授業を参観いただきました。1年生の理科と英語を中心に見ていただきました。男女仲良く、ペア学習やグループ学習を行っていました。

今日の給食

《9月10日の献立》

ごはん 牛乳 卵焼き ピリ辛肉じゃ 大根と豆腐の味噌汁

 卵焼きは、溶いた卵をサラダ油を引いたフライパンなどの調理器具で焼いた日本の料理です。お弁当の定番のおかずであり、家庭料理のひとつでもあります。

 卵焼き専用の四角い鍋が出てきたのは江戸時代中期になってからです。鍋に卵を流し入れ、巻いて作るという調理法は日本独特のものです。味付けには、塩、しょうゆ、砂糖やみりんなどが用いられます。だし汁を加えて焼いたものは、だし巻き卵と呼ばれています。

 今日は、シンプルに味付けした甘めの卵焼きです。

今日の給食

《9月9日の献立》

はちみつパン 牛乳 チキンナゲット ビーンズサラダ 焼きそば

 大豆の原産地は東アジアで、日本にも自生しているツルマメが原種と 言われています。日本で栽培されるようになったのは弥生時代になってからです。

 一粒一粒は小さい大豆ですが、体をつくるためのたんぱく質が牛肉や豚肉に負けないくらい多く含まれています。そのため「畑の肉」とも呼ばれています。さらに、ビタミン類やカルシウム、カリウム、鉄などのミネラル類、食物繊維を豊富に含んでいます。

 今日は、栃木県産の大豆を使用したビーンズサラダです。