学校の様子

学校の様子

がんばる東っ子

1年生がタブレットPCの使い方を学びました。

今日は、ICT支援員の先生から写真や動画を撮って提出する方法を教えていただきました。

どの子も夢中になって操作していました。あっという間に覚えました。

地域の皆様、ありがとうございます「とってもきれいになりました」

7月15日、地域のボランティアの方とコーディネーターさんが来校され、校庭、駐車場、畑などの草刈りをしていただきました。

ボランティアさんは、早くから来校され、コーディネーターさんやリーダーの方の采配で草刈りを始め、慣れた手つきであっという間にきれいにしてくださいました。

刈っていただいている中、ちょうど登校時間の子供たちは、刈り払い機の音の鳴り響く中、「おはようございます」「ありがとうございます」と感謝の気持ちをもっていました。

ボランティアさん、コーディネーターさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

プール学習~最終日~

最後のプール学習となりました。

これまでの学習のまとめを意識して取り組みました。

上学年、下学年ともにコース別学習を取り入れ、個に応じた指導を行うことができました。

6回の学習で、一人一人、自分の目標を達成することができました。

本当によく上達しました。

ボランティアの先生、インストラクターの先生方、大変お世話になりました。

がんばる東っ子

【研究授業】

 6年理科 「生物どうしのつながり」

  自然の池や川などでも、食物連鎖が見られるか予想し、顕微鏡を使って水中の小さな生物を観察しました。

  そして、自然の池や川などでも、食物連鎖が見られることを確認しました。

  顕微鏡やタブレットPCを上手に使って、主体的に学習する姿が見られました。

【クラブ活動】

 スポーツクラブ:ドッジボール、サイエンスクラブ:紙ひこうきづくり、カルチャークラブ:プラバンづくり