学校の様子
町の芸術祭に出品しました
芸術の秋ですね。
先週の土日に町文化祭がありました。本校からも児童のいろいろな作品を出品しました。ご覧になった方もいると思いますが、本校の児童の作品展示の様子をお届けします。
【お知らせ】子育てに関する相談窓口
那珂川町子育て支援課からチラシが送付されましたのでお知らせします。
【那珂川町子育て支援課から】
困ったことがあったら、いつでも子育て支援課にお電話ください。
・学校や外に出られない引きこもり
・産後の体調がすぐれない
・仕事や収入など経済的な悩み
・子育ての悩み
特別なお話会
校内読書旬間の最大のイベントである「特別なお話会」が開かれました。
いつもお世話になっている読み聞かせボランティアのたまごさんによるお話会です。
1~4年生、5・6年生の2回に分かれて実施されました。
絵本の読み聞かせの他に紙芝居、手遊び、じゃんけんゲームなどバラエティー豊富で、
楽しいひとときとなりました。たまごさん、ありがとうございました。
パワフル大作戦(体力つくり)
那珂川町ハッピースローププラン体力向上部会では「走力の向上」をテーマに、町全体で体力の向上を目指しています。本校では、体育の授業とパワフルタイム(業間)を中心に運動量アップに取り組んでいます。
今日のパワフルタイムは体力つくりでした。青空の下、サーキットに汗を流しました。
①的当て ②ミニハードルとび ③立位体前屈
④鉄棒 ⑤50m走 ⑥ダンス
がんばる東っ子
肌寒い一日ですが、子供たちは元気に頑張っています。
1年生:国語 全員で「くじらぐも」を音読しました。
2年生:算数 プリントなどの問題をたくさん解きました。
3年生:外国語 歌に合わせてアルファベットを覚えました。
4年生:外国語 カードを使ってアルファベットの小文字を覚えました。
5年生:国語 新出漢字の書き順を覚えました。
6年生:総合 タブレットPCを使って修学旅行のまとめを行いました。
第3回ふれあいタイム
今日の昼休みに教職員が校内の施設設備の安全点検を行いました。その間に、地域コーディネーターさんの声掛けで、地域の皆様がボランティアで子供たちの安全を見守ってくださいました。(ふれあいタイム)
子供たちは、それぞれに自由遊びをする中、地域の方々が声をかけてくださり、見守ってくださりました。子供たちは安心して、楽しく遊ぶことができました。
地域のみなさまありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
1,2年生生活科「秋を見つけよう」
今日の午前中、1,2年生が生活科「秋を見つけよう」の学習で、学校近辺の里山でドングリさがしをしました。
まだ落ちたばかりのいろいろな形や大きさのドングリ、木の枝などを見つけ、子供たちは歓喜の声を挙げていました。地元のボランティアさんに説明をしていただきながら、豊かな自然を実感していました。また、ていねいな説明やおもてなしに地域の温かみを感じながらの校外学習でした。
ボランティアさん、そして地域のみなさん、ありがとうございました。
タグラグビー指導(2回目)
2,3校時に、白鴎大学の先生や学生の皆様、さらに町のスポーツ推進員の皆様にご指導いただいて、体育の授業で「タグラグビー」をしました。
子供たちは、前半の基礎練習から後半の試合形式のゲームまで運動し続け、楽しく運動量いっぱいの活動ができました。
日差しいっぱいのグラウンドで走り回って、額に大粒の汗の光る子供たちは、満足そうでした。
修学旅行解散式(最終)~おつかれさまでした~
10月27日(木)の18時ぴったりに、6年生7名が仙台・松島方面の修学旅行から帰ってきました。
思い出とお土産をたくさん持ち帰ってきました。疲れていたとは思いますが、バスから降りてきた子供たちの顔は充実感にあふれていました。楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。
おかえりなさい、そしてお疲れさまでした。
2学年PTAで研修と親子活動をしました
今日の午後、2学年PTAで研修と親子活動を行いました。
研修では、町のオピニオンリーダーの方々に進行していただいて、「食事って大切だよ~食事について考えよう~」をグループで学び合い、食の大切さを再確認していました。
親子活動では、体育館でドッジボール大会を開きました。保護者のみなさんは熱くプレーの中に、わが子の成長を実感しながら『ふれあい』を深めていました。
2学年の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
【学年PTA研修】
【親子活動】
【みんなで集合写真】