学校の様子
黄色い傘贈呈式
那珂川町社会福祉協議会より入学記念品として黄色い傘が贈呈されました。
佐藤会長様から一人一人に傘をいただき、1年生児童は大喜びでした。
雨の日も交通事故のないように登下校に気を付けるとともに、
赤い羽根共同募金について改めて児童へ周知してまいります。ありがとうございました。
学力向上推進リーダー訪問
4~6年生の算数の授業で学力向上推進リーダーの先生にご指導いただきました。
教員は「児童一人一人をできるようにすること」を心掛け、毎時間の授業を展開しています。
授業参観
5時間目は今年度初めての授業参観でした。
おうちの方に見て頂くということで、どの子も目を輝かせ、大変意欲的な取り組みでした。
1年生・・・算数「なかまづくりとかず」 2年生・・・算数「たし算のひっ算」
3・4年生・・・体育「調子よく走ろう」 5年生・・・算数「直方体や立方体の体積」
6年生・・・算数「線対称と点対称」 サポート学級・・・算数「線対称と点対称」
保護者の皆様、ご参観くださりありがとうございました。
【お知らせ】PTA総会の書面審議結果について
PTA会員の皆様にお知らせします。
4月8日及び12日にお届けしました『令和4年度PTA定期総会(書面表決)のご案内』
での、書面表決へのご協力をいただきありがとうございました。
書面表決の結果をお伝えします。
第1号議案・・・承認
第2号議案・・・承認
第3号議案・・・承認
第4号議案・・・承認
以上、すべての議案が承認されましたのでお知らせします。
今後、PTA活動につきましては、新体制の下で進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
(お知らせ)CTBで入学式の様子が放送されます
なかがわケーブルテレビ(CTB)さんから、4月12日の「入学式」が放送されるとの連絡がありましたのでお知らせします。かわいらしい1年生の皆さんの様子や、6年生が馬頭東子ども祝い太鼓で祝福する様子が映っています。下記の予定で放送されます。どうぞ、ご覧ください。
放送日 令和4年4月19日(火)~4月22日(金)
番組名 ニュースなかがわタウンの中で
がんばる東っ子
2~4時間目まで6年生は全国学力・学習状況調査を、4・5年生はとちぎっ子学習状況調査を行いました。
これまでの力を発揮して、一生懸命に取り組みました。調査後はすぐに振り返り、弱点の克服に努めます。
〇4年生
【2時間目 国語】 【3時間目 算数】
【4時間目 理科】 【質問紙】
〇5年生
【2時間目 国語】 【3時間目 算数】
【4時間目 理科】 【質問紙】
〇6年生
【2時間目 国語】 【3時間目 算数】
【4時間目 理科】 【質問紙】
〇1、2年生の算数
町学力向上指導員の先生が入り、担任と共に指導に当たりました。子供たちは夢中になって問題を解いていました。
1年生の様子
1年生も今日から通常日課での生活になりました。
先生の話をよく聞いて頑張っています。
【登校の様子】距離をとって歩き、昇降口では順番をきちんと待ちます。
【学習の様子】国語では自分の名前を書きました。体育では整列や準備体操の仕方を学びました。
【パワフルタイム】外で元気に遊びました。
【給食】コロナ対応で黙食ですが、おいしく食べました。
【清掃】初めての縦割り班活動でした。上級生に教えてもらいながらきれいにしていました。
避難訓練(地震)
本日は、次の点を意識して訓練を行いました。
緊急地震速報がなったら・・・
地震が起こったら・・・
「まず低く、頭を守り、動かない」
避難の約束・・・
「おさない かけない しゃべらない もどらない ちかづかない」
どの児童も真剣に訓練に臨み、自分の命は自分で守ることを改めて確認しました。
交通安全教室
那珂川警察署、町役場総務課の方々を講師にお迎えして、
交通安全教室を行いました。
児童は真剣にお話を聞いたり、歩行や横断の仕方を練習したりしました。
正しい歩行や横断の仕方を学び、交通安全の意識を高めました。
大きくなりました(身体計測)
2校時に身体計測を行いました。
6年生が1年生を優しくリードしながら計測を行いました。
とても微笑ましく、頼もしく感じました。